Magic Tune Blog
スノーボードチューンナップ
    11月 12, 2018

    エッジシェイプ

    久しぶりにチューンの話など、僕の使っているファイル(ヤスリのことです)

    はすべてVIALAのノンクロームです、タッチアップでSWIXも使ったりしますが

    ほとんどVIALAですね、ポルトガル製のものが切れ味が柔らかくて好きです

    この切れ味というか削り感は本当に気持ちがいいです

    これと昔から使っている樹脂製のビベラーで削り出します、これもいろいろな物を

    使って見ましたが結局これに戻りますね、微妙な調整というかわずかなソールの

    変化にも付いて来てくれる応用性が広いです

    これを基本にテープの厚みを調整してテーパービベルを削ります

    テーパードビベルはサーフボードのシェープでは当たり前のことなので

    ぼくもスノーサーフボードに採用しています、最後の仕上げは手の感覚と

    金属定規の反射で見て行くしかない、感覚の世界です

    これが一番神経を使います、削り跡の鈍い反射の輝きと指先の感覚が全てです

    サイドエッジも同じような作業になります、アングルを使って角度を削り出すのですが

    このアングルもそれぞれ癖がありメーカーと形状によっても使い勝手が全く違うので

    使い込んだアングルは手放せなくなるのです

    ぼくはファイルの固定はCクランプを使いませんベースビベルと同じ理由で

    微妙なファイルの調整が可能なクリップを使いますこのはさみ具合も

    好き嫌いがあって、力の入り具合とのバランスが大切です

    もちろんファイルだけで出来上がる訳ではないのですが、どんな作業をしているのかを

    イメージしていただこうと思って描いて見ました

    この作業に入るまえにソールの状態がしっかり仕上がっているのは当然でこれができていないと

    全てが始まりません、このようにエッジのシェープは全てが繋がっていてパズルのような作業なんです

    乗る方の滑りをイメージしてそこに機能するであろうエッジを削り出す

    大変ですがとても楽しい仕事です、カスタマーの方々が喜んでいただけるように心を込めて

    仕上げた板を楽しんで乗って頂きたいと心から願っています

    少し雪が遅れていますが、大丈夫です自然は必ず合わせて来ますもうじき真っ白な

    雪国の便りが届くでしょう、待ちきれませんね!   magicfileman

     

     

    11月 7, 2018

    メール受信設定の確認をお願い致します。

    ありがたいことに、チューンのご依頼やお問い合わせをメールにて頂くことが増えてまいりました。

    感謝!ありがとうございます。

    メールでご依頼、お問い合わせを頂きましてから、1〜2日営業日の間には、必ず返信しておりますが

    中にはこちらからの返信メールが届かないことがあります。

    困っています!

    携帯番号等が記載されていれば、携帯へメッセージがおくれるのですが、お名前だけの場合は

    連絡する方法がありません。

    未だに、連絡がつかないお客様もいらっしゃいます。汗(~_~;)

    スマートフォン(携帯電話)のメールアドレス(@i.sofutobank.jp/@ezweb.ne.jp等)は、PCからのメールアドレスを受信しないという設定になって要る場合がありますので、設定の確認をお願い致します。m(_ _)m

    迷惑メールとして判断されて場合がありますので、迷惑メールのフォルダーのご確認をお願い致します。m(_ _)m

    また、3日間過ぎても返信がない場合は、お手数ですが、お電話にてご連絡下さい。

    電話番号:0466−21−6699

    宜しくお願い致します。

    Magic Tune

     

     

     

    10月 12, 2018

    いい季節です

    今年の湘南の波は数十年ぶりと言われるほどの当たり年だったらしく

    これだけいい波が続いたのは振り返っても記憶にない

    それぞれがどこかで良い波をスコアしたはずで素晴らしい夏だった

    で25号がどこかに行ってしまった日本はすっかり秋の様相で

    波の元はどこにもない、いちじ話題になったなんとか振動というのが

    おさまってしまったのか?

    南海上は気持ち悪いほどの静かすぎる天気図となっている

    スーパーコンピューターの予想もここしばらくはしっかり仕事しなさい

    と予想してくれている、したがいまして連日のチューン作業となっております

    今季から採用したペネトレーションがなかなかで浸透具合がスクレープで

    感じられるとは、意外だった、ワックスは本当に奥が深い

    でそのスクレープだがこの作業が意外に職人領域で侮れない仕事なのだ

    冷却して固まったワックスをスクレーパーで剥がすだけなのだが

    この単純な作業がスクレーパーの角度、研ぎ具合、当て方、力加減

    そしてソールの形状によって変化させなければならないなど

    単縦なようで複雑で多くの技術を使っている

    今日も何枚の板をスクレープしただろうか?剥がすたびに削るたびに

    新たな発見があったりもする、チューンの世界は本当に奥が深い

    僕にはまだまだ勉強しなければならないことが一杯ある

    そう思うと心からワクワクとしてしまうのだ  MAGICFILEMAN

    10月 9, 2018

    心静かに板と向き合う

    俳句じゃないんですけどね笑

    そんな気分の昨日でした、この時期涼しさとともに冬のソワソワ感が

    襲ってくるのですが、今年も一昨日までの真夏日から一気に冷やされた

    朝の空気で冬の頭に引き込まれました、全くもって動物な人間です

    各地でイベントも賑やかに開催されておりますね、実質2ヶ月しかない

    冬の販売ビジネスですからピークが一気にやってきます

    もう随分と長いことこのリズムにやられてきましたが、湘南にお店を移転して

    商売を縮小してからは、そのピークをあまり感じなくなっていました

    ありがたいことに今は全国のお客様からお預かりした大切な板のチューンに注力する日々が

    夏も冬も続けられるようになりました、本当に感謝しております

    とはいえチューンのピークもここから年内は一杯一杯で毎日が戦いとなります

    お預かりした大切な板と向き合うとき本当に緊張します、心が乱れると

    板にそれが現れます、集中できる環境と自分の精神状態を整えることから

    毎日が始まります、日によっては海で身体をアーシングしてフラットに戻し

    ヨガで整えチューンナップベイに向かいます

    心静かに板と向き合いエッジを削り出すことに集中できる環境と家族に心から

    感謝しています、さて作業場に出かける時間です、冬はもうすぐそこ、、MAGICFILEMAN

    8月 24, 2018

    お久しぶりです

    ご無沙汰しておりました、EQUIPブログに夏の顛末が書いてありますんで

    おヒマでしたらそちらもよろしくお願いいたします

    連休も終わりまして、あっ俺は火曜定休だけですよ〜でっぼちぼちと

    お預かりした板達と向き合い出しております、気持ちは前向きになっているのですが

    この猛暑と台風ラッシュに体の疲れが取れません、、自業自得でございます

    先日の全く季節はづれの寒気がおりて来ました時の黒岳の雪に歓喜された方々も

    多いと思いますがこの時点で大雪積もったら異常気象どころの騒ぎではなく

    農産物の被害は一体幾らになるのか、考えただけで恐ろしいです

    季節の進み具合は普通がよろしいようで、先人達も暑さ寒さは彼岸までと

    言われておりますが、一向に涼しくならないこの夏です

    個人的にはこの2連発台風が過ぎ去りますと秋の気配が

    一気に加速するのでは?と思っています

    頭の中は少しづつ冬のイメージに変わって来ています

    ついこの間今風のカービング動画を見ててスノーサーフ調ではない奴らの

    カービングが相当やばい状態でスタイル出していました、普通の板で

    あれやられちゃうと、サーフ親父たちも頑張らないとまずいですよ

    この冬今一度カービングを見直そうセッションをやりたいと思いました

    秋も冬ももうすぐそこまで来ています、準備しましょう!

     

    6月 23, 2018

    このタイミングだけ

    いきなりですが、立山に行って来ました、何しに?もちろん滑りに

    正確にはどうしても試したいテストワックスが有って

    MAGIC TUNE テスター布施智基に同行してもらい試して来ました

    なんでこのタイミングで立山に?その理由のもう一つは後ほど

    突然降りて来たひらめきは熱いうちに試さないと気が済まない

    タチが悪い正確なんで、雪ねーかな〜とふてくされてると

    思い出した、、、観光放水が始まるまでのわずかな期間だけ存在する

    黒部のフライフィッシングパラダイス、そーいえば先週行ったとか

    インスタされてた、あの釣り好きなら間違いなく食いつくと電話口で

    毛針を踊らせると案の定1発でバイトしたのは冗談だが、快く一緒に

    ライド&FISHの旅をしてくれることとなった、さて当日の扇沢

    何年振りか?思い出せないIMG_5943

    IMG_5958

    テスト用に最高な汚れ凸凹ザラメ腐り雪  笑

    IMG_5960IMG_5964

     

    シール貼って登るんですが、この後の行動考えて舐めてる軽装

    この背後にはアジアのハイヒールねーちゃんとか様々な方々が

    いらっしゃるので、気まずい、、、

    ともかく登って滑ってテストは終了〜良い感触でした課題もたくさんです

    いや〜山でお仕事は楽しい! しかし軽く息苦しい、海抜0mから2500m

    ぐらいでしょうか?高山病になるなとびびって第2ステージにさっさと退却!

    黒部ダムまで戻りまして、ここから天泊キャンプフィッシングのはじまり〜

    IMG_5981

    黒部ダム下から見るとかなりの迫力!IMG_5978川渡りまして、意外と整備されてます、年間予算1億3千万と聞きましたIMG_5985途中なかなかの残雪がありまして、テストここでもよかったか?

    と冗談も出るぐらい残ってますIMG_5986翌朝の素晴らしい景色、北アルプスど真ん中IMG_5990我らのベースキャンプ最高に快適で再び登山に火がつきそうで、帰ってから

    ULバックパッキングを検索して最先端の装備の軽さと値段の重さに

    ため息ついてたのは内緒です

    肝心の釣りの話ですか?黒部は半端じゃ無いと行っておきましょう!

    渓流釣りをやる方なら一度は行っても良いと思います

    必ず次も行くでしょうけどね 笑 ワックス完成はまだまだ時間が

    必要です、頑張ります

    チューンナップの受付も随時行っていますのでお気軽にご相談ください

    MAGIC FILEMAN

     

    6月 6, 2018

    価格改定のお知らせ

    本当に心苦しく、苦渋の決断なのですが、材料費など経費が値上がりしたことが

    あり、チューン料金を6月1日より改定させていただきました

    またかねてより、テストしてまいりました、ワックスの浸透加工であります

    ペネトレーション加工を正式に採用することに致しました

    これは板にダメージを与えない適度な温度を板に与えながらベースワックスと

    滑走ワックスを浸透させる技術です、今までアイロンで回数を繰り返しながら

    徐々に染み込ませていたワックスをさらに深く滑走面に優しく染み込ませる

    加工です、MAGIC TUNE ではボックスによる加工ではなく、一本づつ

    特殊なプレートと加工方法で浸透させます、従いまして、同時に数本の

    加工はできませんので、加工にはお時間をいただくようになります

    しかし、浸透が完了した板は格段に滑走距離が伸び、良い滑走時間が持続します

    新たにカテゴリーCはスープリームと名前をつけました、この中にはペネトレーション

    も含まれております、ぜひお試しいただきたいと希望しております

    価格は改定となりましたが、さらに技術を進化させて皆様が素晴らしいシーズンを

    楽しめるよう頑張りますので、これからも応援よろしくお願いいたします

    MAGIC TUNE     magami

    5月 5, 2018

    ストラクチャーフェアのお知らせ

    まだまだ滑る気満々だったのが3週間前、いきなり腰が調子悪くなり

    この連休中にやっと普通の人に戻れた感覚がある、つまり普通に歩ける

    ようになったという事だ、横ノリ遊びはもう少し時間がたってからにしようかな?

    この春はおかげさまでspring magic wax が過去最高の数量の販売となった

    過去最高とか言ってるが、元々が手作りで少量しかできないから

    たかが知れた数量である

    想像以上に滑るとか春はこれ無しでは考えられないなど嬉しいレポートが

    届いているが、さほど変わらなかったというご意見もいただいた

    皆様もご存知のようにストップスノーは様々な雪の相と態で現れてくる

    そのすべての状態で滑らせることは理想であり目標であることは

    間違いない、しかしフッ素を使わずにどこまでの滑走性を持たせられるか?

    を追求する一方、滑り手の技量が試されるシチュエーションがあるのも事実だ

    その日のその時間のその高度のその気温の雪においてどの面がどの汚れが

    滑るのか止まるのか?を選び出し探し出せる選択眼の経験値を上げていくことも

    また絶対に必要なことだと感じている,

    ストラクチャー加工済みの板であることが前提ではあるが

    バックカントリーにおいて強烈な粘りをともなったクラストなどに出会った時は

    ワックスうんぬんの前に間違いなくストラクチャー効果と滑走技術が試される

    場面だろうと思う、事故などを起こさずに無事に帰着する技術を高めることで

    ワックスに頼らずに突破できる、そのうえでさらに少しでも快適に労力を減らせるように

    僕のワックスは作っているのだが、やはりストラクチャーを加工した

    板の滑走性は素晴らしいものがあるので、結局春は技術とワックスと

    ストラクチャーの合わせ技で切り抜ける方法がおすすめというわけだ

    なので一人でも多くの方にストラクチャーの素晴らしさを体験していただきたい

    と思い、今シーズンもストラクチャーフェアを開催したいと思います

    5月6日から7月末までに受付のカテゴリーBとCのチューンと一緒に加工される

    方に限り、通常¥8000+TAXが¥5000+TAXで加工できます

    ストラクチャーはパウダー用のFINE,オールラウンドのMID,春専用のHARD

    の3パターンから選べます、ぜひこの機会にお試しください

    お申し込みお待ちしております   MAGICFILEMAN

    4月 13, 2018

    解き放たれた

    多分初めてであろう、午後の便での青森入り、すでに寒気が入っていて

    薄いダウン一枚で浮かれてた俺は足取りが急ぎ足、地図が欲しかったので

    本屋を探してうろうろとシャッターの閉まった店がやたらと目につく

    ここ青森も商店の在り方、個人店の存在の方向が問われ出していた

    通販がこれだけ発達した今の時代にリアルな価値観は何なんだろう

    などと似合わないことを考えて歩いていたら、目の前に本屋があった

    夜はガイドクラブの隊長と2人で飲んであれやらこれやら話が尽きない

    考えてみれば青森で2人で飲んだのはこれだけ長く八甲田に来ていながら

    初めてだったと2人して大笑いの夜だった

    狙って行ったのだから当然だが雪は降り天気も良くこれ以上書いても

    自慢にしかならないので、この辺りで、ワックステストはまた一つ

    進めると思う、やはりストップスノーは複合技でかわして行くしかない

    一つだけの特効薬は今の所存在しないと思う

    天候、気温、雪の相、雪の態、水分、汚れ、全てが絡み合って現れる事象

    この複雑なパターンをなるべくシンプルなアプローチで出口を見つける

    のが今のところの最善策だ、やはりストラクチャーとシーズン毎の

    レシピの微調整がキモだろう、また仕事の話になってしまいましたが

    肝心の滑りはとても練習になりました、一人のガイドしていただくお客として

    自分だけを見つめて何も考えずに滑れる瞬間は本当に解放されていて

    スノーボードの楽しさを再び確認できた青森、八甲田でした、ガイドの皆さん

    また解き放たれに行きますね、よろしくお願いいたします  MAGICFILEMAN

    4月 8, 2018

    再び

    今シーズンもあと少しで雪が消える、ツアーもイベントもひと段落した水曜日

    何かやり残した感覚があって

    去年腰の手術をして結構自由に運動できる体に戻ったが、やはり若干の違和感は

    残っている調子に乗って動いていたら、違和感が増大してきて

    これはまずいと再びリハビリと休養だったのだが、やり残した感覚は

    何だったのか?

    一人で山に向かい考えることにした、折しも季節外れの寒気が降りて来る

    このタイミングで山に向かうことにした、向かう先は東北にした

    今シーズンお世話になったガイドさんたちにお礼を言いに行く

    自分の中でのスノーボードが再び湧き上がってきている、スノーサーフでも

    スノーボードでもいいのだが、単純に山の中での滑りの感覚と技術の向上をもう一度

    目指してみたくなったのは事実だ

    ワックスのテストは順調に進んでいると思っている、毎年色々な新製品が出て来るが

    本当の意味での新製品は少ない、同じレシピが毎シーズン有効とは限らない

    来シーズンはレシピの微調整が目標となる、日々変化する雪になるべく単純で適応範囲の広い

    ワックスが目標なのだ、午後に青森に向かいます    magicfileman

    «< 14 15 16 17 18 >»

    Links

    • Magic Tune
    • Hale Hale Beach House
    • EQUIP

    最近の投稿

    • 雨乞い
    • 立秋
    • 暑中お見舞い申し上げます
    • ストラクチャーフェアは6月15日まで開催してます!
    • GENTEMSTICKとsnowboardメーカー

    Archive

    ↑

    © Magic Tune Blog 2025