Magic Tune Blog
スノーボードチューンナップ
    8月 9, 2025

    立秋

    インドネシアのような湿気と35度に迫る気温は立秋をさかいに

    大気が入れ替わった体感です

    昨日は吹き続けた南風が一旦北東に振れて湘南は久しぶりのオフショアの

    綺麗な波になりました、どうしても抜けられない仕事がある日に波がいいのは

    デッドラインスウェルと言われていて、今回もまさにハマりました

    午前中に全ての仕事に段取りをつけて、たどり着いたホームブレイクは

    オンショアきつめの腹胸、とりあえず1時間ゲットウェットですぐにチューンファクトリーに

    むかいました、NZの大会に参加するHARUKIの板を仕上げて、ソールリペアの新しい

    やり方の仕上げを確認して一区切り

    工場から表に出ると吹いていた風は南なのですが芯の暑さはなくなり普通の夏の風に

    戻っていました、暦通りの秋が来たのかな?と思い朝のビーチはオフから無風の腰ぐらいの

    ウインドスウェルが緩くブレイクしていました

    やはり暦通りに秋が近づいています、この後も暑い日はあるのですが、確実に季節は

    進んでいることを感じた今日でした

    青森ではねぶたが終わると夏が終わると言われています、湘南も夏祭りがそこかしこで

    開かれています、昔の方々は夏の厳しさの境目を祭りで表していたのかもしれませんね

    2ヶ月後には木枯らしがやって来ます、冬の到来を告げる初雪も来ることでしょう

    冬の準備を始めてください、チューニング作業のペースも少しづつ上がって来ています

    新しく考えること試したいこと補充しなければならない材料など毎日やることは

    ありすぎるほどです、冬の姿がかすかに見え出しています

    MAGICFAILEMAN

     

    8月 6, 2025

    暑中お見舞い申し上げます

    夏の普通のご挨拶から入って見ましたが、、

    暑すぎます酷暑という表現はあまり見たことがありません

    皆様も体調管理充分にお気をつけください

    親父はタイミングで海水浴状態のいわゆるサーフィンという遊びを

    夜明けの太陽が元気出す前に風が弱ければやりつつ

    工場は快適ですので、工場でチューンに勤しんでおります

    今シーズンに向かってまずはサンディング仕上げのさらなる追求

    が頭から離れませんやはりソールの仕上がりは滑りに直接影響しますから

    常に追求の連続です

    もちろんエッジシェイプは毎シーズンアップデートしていますが、変化しすぎると

    乗り味が極端に変わる場合があり、テストを繰り返して少しずつ調整していくのが

    僕のやり方です

    そしてワックスですがこれはもう永遠の課題でフッ素不使用での滑りの追求は

    ほぼ見えてもいるのですが、さらにユニバーサルでありながら

    滑空状態で滑る、プレーニングと言えばいいか?フライト感覚と言うか、、

    パウダーにおいては浮遊感を最大限にしかも操作性は確実に足元にある

    パックにおいてはブレーキ感しぶり感がターンのどの部分でも現れない

    いま研究中はそんなワックスです、軽い滑り出しからトップスピードまで

    ストレスがないしかもレーシングではないので適度な操作感は残している

    そんな理想のワックスを求めて今シーズンも研究は続きます

    今日は岩手のディーラーさんがはるばる来ていただき、チューンオーダーの

    板を運んでいただきました、20本以上のgentemstickの板をチューン依頼いただき

    さらに良い物にしていこうと引き締まりました、感謝以外の言葉が見つかりません

    今お預かりしているオーダーいただいた板も同様に一本一本気を入れて整えます

    まだ暑い日が続きますが気がつけばあと3ヶ月もすれば雪の便りが聞かれる頃です

    冬の準備も怠りなきよう、よろしくお願いいたします

    MAGICFILEMAN

    6月 7, 2025

    ストラクチャーフェアは6月15日まで開催してます!

    すっかり初夏の陽気になり、グリーンシーズンの楽しみが盛りだくさんです

    海は梅雨前の高気圧うねりが少しだけありますが、砂がうまく動かないので

    ブレイクがいいのは一部だけなので混雑がハンパないです

    どうやら今週台風もできるらしく、黒潮大蛇行も収まったらしく

    おとなしく日本海に向かってくれる予想

    この風で地形が決まって梅雨のうねりを楽しめることを祈りつつ

    MAGICTUNEのHPのリニューアルが有るらしいなどのお話をポストしてみます

    まずMAGICTUNEのHPをただいま製作中です、楽しみにお待ちください

    併せまして、チューン料金改定のお話です、新品の板とUSEDの板で料金を

    少し変えました、USEDだと手直しから軽い傷まで含まれるので、少し料金が上がりました

    また送料がとんでもなく値上がりしていて、心苦しいのですがうちから送る場合も

    最低の料金をいただくことにいたしました、もちろん契約料金の最低ランクでご案内しますので

    かなりお安くご案内できると思います

    チューンの内容といたしまして、ソールの傷のリペア方法が進化しまして、今まで以上に

    綺麗に仕上がります

    ストラクチャー加工済みの板はできる限り最低限の補修とエッジの傷取り、ソールのハンドサンディング

    でワクシング中心のメンテナンスチューンをお勧めしています

    板の厚みには限界があって削れば寿命は縮みます、最低限の削りで整えることは難しい作業になりますが

    必要がなければなるべく削らずに整えていことが最善だと考えています

    大きく変化させなければならないソールや整っているソールなど同じメーカーの同じモデルでも

    ばらつきがあることは珍しくありませんGENTEMSTICKですらそうなのです

    その板たちと向き合い調整し整え乗り手の希望に合わせて削り出し整える、僕の思う

    調律はそんなイメージです

    マシンを使わなければできない部分はマシンを利用してハンドでなければ表せられない

    3Dはハンドシェイプで作る、ワクシングの基本はパラフィンとソールの相性を追求して

    光るだけではない滑るソールを作ること、新しいTOPCOATはさらに雪の変化に対する

    追従性が進化しましたこのワックスを使用して仕上げています

    様々な部分で進化している今シーズンのMAGICTUNEを是非お試しください

    とかなり営業感満載のブログになりましたが、自分のスタンスはいつも通りで

    波と自然を楽しみつつ、板に向かう日々です、近いうちにニセコGENTEMでチューンの

    方向性などお話ししてこようと考えてます、毎シーズン太郎さんやショウゴとお話しするこの時間が

    とても大切なんです、自分だけではない人のチューンの考え方も理解したうえで自分のチューンを

    考えていくためのとても貴重な時間です

    チューンオーダーお待ちしています

    MAGICFILEMAN

     

    5月 16, 2025

    GENTEMSTICKとsnowboardメーカー

    gentemstickを普通のボードメーカーと考えると、かなり矛盾も感じるし

    どこが素晴らしいのか?と考える方も多いと思う

    一般的なボードメーカーであればコアの成り立ち、木に通う精霊、雪を滑る道具の中に

    精神世界を感じることなどまず考えられない世界観がGENTEMSTICKの根本には存在すると

    思っている

    雪の上を快適に気持ちよく便利に滑りたいのであれば今は多くのメーカーとプロダクツが

    存在するし、ごく一部のガレージメーカーであれば作り手の気持ちは反映されるが

    プロダクツとしての完成度を追求することは難しいのが現実

    GENTEMSTICKが世に出てきたその時なにを求めていたのか?

    板の完成度はもちろん板に通う魂のようなものを追求していたと思っている

    少量生産、サイズは1型これが考えられる限界だった、今またその世界観に

    戻らざるえない状態になってきたと思っている、GENTEM が求める根本がそこにあるからだ

    チューナーの端くれである自分的にはスノーボードはサーフボードで言うところの

    ブランクス、つまり元型だと考えていて、チューナーたちがシェイプして初めて

    スノーボードとしての機能を持つと思っている、なのでブランクスは正確に製造されてなければ

    ならないしそれでなければシェイプはできない、もちろん自分たちはブランクスを削り整えて

    シェイプできる状態にする作業もしているので、それも含めてのチューンだと考えている

    チューンの話にずれてしまったが、これからGENTEMSTICKを乗ってみたいと思うユーザーの方々が

    本来GENTEMSTICKが目指していた乗り手の歩む人生と共に世界観を理解して山に向かい

    雪に乗り滑ることでGENTEMSTICKの精神世界と作られる芸術的造形の美しさを感じて欲しい

    と考えているのです

    GENTEMSTICKよりも乗りやすく、便利な板は沢山存在しますしかし乗り手に技術を

    求め板に対する理解を求める板はそんなに多くはないでしょう

    単なるスノーボードと考えず、その始まりから理解していくことで、なぜスノーサーフだったのか

    ではスノーサーフとはなんなのかが理解していただけるのではと思っています

    GENTEMSTICKを深く考察することはとても面白いです、ぜひ皆さんにも追求していただきたい

    と思います

    今日はそんなことを休憩に考えながら2本ハンドシェイプしました

    MGICFILEMAN

     

     

     

    4月 27, 2025

    GWの山にあること

    今年は北海道の降雪がここにきてあるらしい

    今シーズンはパウダーベルトが東北にずれたり長野が大雪になったりと

    北海道にとっては厳しいシーズンだったがここにきて降られてもといったところ

    春のザラメ雪を楽しみにしている方々にとってはストップ雪にしかならない

    降雪は困ることの方が多いと思う

    まあ僕の作っているワックスもふくめて各社の春雪対応ワックス勢揃いなわけで

    違う意味でストップを楽しみにしている訳ではないが完全に否定できない自分がいるのも

    確かだと思う

    シーズンアウトの方達も増えてきて、おかげさまでこのところチューンのオーダーが入り始めていて

    やっと作業が終了しそうだなと思った翌日から来シーズンに向けてのオーダーが入り出しています

    夏も快適に仕事ができる環境になったので多数のオーダーをいただけることに心から感謝しております

    この夏も体を整えて無理のない範囲でのオーダー受付にさせていただきますことご理解ください

    テスト中の新しいシェイプは板全体のバランスから考え直して、ヴィベル、エッジ、ダリング、ソール

    ストラクチャーをそれぞれのモデルと乗り手の好みで調整していくものです

    今までのシェイプと流れ自体は変わりませんが設計が違うので乗り味はかなり違うと思います

    フィーリングはエッジのシャープさに頼らない安心できる軸の傾きを作れる、今まで以上に

    踏み込んでいけることが特徴でしょうか

    もちろん今まで通りのシェイプも続けていきますし乗り手によってはそちらが向いていると

    思えば今まで通りです

    昨日来店いただいたお客様とお話ししていてシャープすぎるエッジの弊害も存在する

    特にトーションを多用するsnowsurf的ライディングにおいてはそうではないか?

    など興味深いお話でかなり長い時間のミーティングになってしまいました

    毎シーズンかなりの本数と様々なメーカーの板をチューンオーダーいただくので

    リシェイプしていく内容も詰めたものになっていきます

    そろそろシーズンアウトかと思っていましたが、あまりに雪が多いシーズンですので

    まだそわそわ感が収まりません、みなさまも安全にシーズンラストを楽しんでください!

    MAGICFILEMAN

    4月 7, 2025

    湿雪とザラメ雪と汚れとの付き合い方を考える

    南岸低気圧はそこそこ通過するのだが、日本海を通過する低気圧が少ない

    つまり南風が吹き込んで来ない、いつまでも冷たい風が吹いているので

    気温が上がりきらない、こんな感じのシーズン終盤

    それでも雪は春に変性していい感じのストップを作り出している

    大陸からの黄砂が少なく感じるがどうだろう?

    花粉系の雪垢もまだあまり浮いてないようだ、そんなゲレンデコンディション

    BCもまだ雪は白いようだし、ちらちら雪も降ったりするので気が抜けない

    もう降雪はいらないのでしっかりしたザラメになってほしい

    フィルムクラストは春まで頑張って登った方々のご褒美だからいましかない

    このタイミングを山で体験すれば春がハイシーズンと同じぐらい楽しいことが

    理解できると思う

    例年通りストップ対策のSPRING MAGIC 液体ワックスは各地で役立っているようで

    一安心、もちろん全てのコンディションで完璧に滑らせることはできない

    それでも先日くらった上から下までフルストップでもなんとか滑ることができた

    自分で作っておきながら仲間にこれ滑るね!と言って笑われた

    実はもう一つのワックスをテスト中で、年明けから様々な雪で試している

    脱出用ではなく楽しむ系の快適追求ワックスだ、なんとなく答えは見えてきて

    来シーズンには発表できると思います

    とにかく自分はワックスのラインナップを少なくわかりやすくしたいので

    次々に新製品を出すと増えすぎてしまいますからどれかの代わりになる

    可能性もあります、お楽しみに!

    前回のポストでなんとなく発表したチューンのテストは今の所かなりいい感じです

    やはりビベルとダリングと生きたエッジ、コンタクトポイント、キャンバー

    とフラット、ドームとフラットすべてが繋がっていて、パズルのようです

    当たり前ですがノーズから始まるソール、エッジはテールまでカーブを描いて

    繋がって流れていきます、とくにサイドウォールとソールに支えられたエッジは

    とても美しいカーブを作り出していて、削りながら見入ってしまうことも

    しばしばです、ソールの形状はやはり重要ですが触りすぎてもダメですし

    そのままでは乗れません、整えてから乗っていただきたいと思っています

    もう春が来ると呟いてから三週間ほど遅れた春は桜が追い越してしまうほど

    遅れています、来週からでしょうか?暖かい春のゲレンデに行ってみようと

    思いました

    MAGICFILEMAN

    3月 11, 2025

    エッジは必ず必要なんです

    急に思い立ったわけではないのだが、随分と前から気になっていた

    エッジのダリングとビベルの分布の問題

    ハンドリングをダルにすると反応が遅れる

    反応良くすると切れすぎて、思い切りいけない

    このあたりのさじ加減というか、頭の中ではなんとなくできていたのだが

    スプリットのタン入りをチューンしていて気づきがあり

    今日REI IGARASHIの動画を見ていてやはりそうかと思ったところがあった

    いままでの考え方とはかなり違うのだが、考えれば考えるほど

    イメージできる作用点と荷重点の分布が自然に思える

    すでに先日自分んのスプリットでテストしたがかなり感触はいい

    これをソリッドに落とし込めばまた違った感触を得られると思う

    ともかくダリングにより死んでいたエッジが再び必要なものになる可能性がある

    スノーボードがスキーの技術を使って製造されている限り

    必要のないエッジはほんの少ししか存在しないはずだ、チューニングの世界は

    奥深く今までの常識にとらわれていては進化しないと確信した

    乗り手たちの技術が進化しているように、チューナー達も次のステージを

    目指さなければならないと思う、これがその一歩になればと願っている

    久しぶりにシビアな感じのポストでした、ワクワクしています!

    MAGICFILEMAN

    3月 6, 2025

    なんだか2月は瞬間で通り過ぎました!

    と気が付けば3月、あっという間でした、どこで滑っていたのか?

    写真を見返しながら思い出している始末です

    始まりは大雪の八海山でした、何十年ぶりかの魚沼は鵠沼若手サーファーとの

    遠征でした、沼田でピステを滑って餃子ナイトで帰るはずが気が付けば

    トンネル越えて魚沼にいました、予想通りの重パウと快晴、蕎麦と温泉とフルコースで

    楽しみました、朝の時点で振りすぎていたので案の定高速はひどいことになってたみたいです

    そして岩手は盛岡ベースで高橋コーセーガイド、テールがノリペイとくれば昼も夜も

    ゴーインオフです!程々にしなよ〜とまさかこの後にサプライズが待っているとは

    つゆ知らず、そう言えば参加人数やけに多いなと思ってましたが

    初日がイタリアンも珍しいのですが、どうも貸切の雰囲気でいきなりEQUIP40周年パーティー

    始まりました、そうなんです気が付けば開店から40年経っていました!

    本当にここに書ききれない様々なことがありました、それでも続けてこれたのは

    いつも助けてくれる奥さん、サポートし続けてくれるメンバーさんたち、もちろん

    お客様たちにはチューンや板の購入をしていただき、心から感謝しております!

    MAGICTUNEテスター達からのビデオメッセージが上映されたり、記念Teeをいつのまにか

    みんなで着ていたり、ケーキ入刀が始まったあたりで感激で何も食べていないことに

    気がつくほど最高すぎた夜を楽しませていただきました!

    企画していただいた倫太郎さん、ヒデちゃん、こんちゃんと颯の親子テスター他

    書ききれないメンバーの方々に改めて心よりお礼申し上げます!

    安比から奥中山、締めは八幡平BCと今回も岩手バックカントリーガイドのフルサポートで

    楽しませていただきました!

    そういえば3日目の和食大むらさんにサプライズゲストでバブルスとシンジくんが登場で

    座敷が異常な盛り上がりになりました、ありがとうございました!

    そして業界人は避けて通れない、怒涛の展示会ラッシュが約10日間続きました

    GENTEMSTICKのディーラー向け展示会からインタースタイルそしてGENTEM妙高試乗会

    と内容濃すぎて覚えきれません!笑

    そして再びツアー開始恒例の八甲田ツアーです、今シーズンの八甲田はロープウェイの

    運休が多く乗れなかった方々が多いのですが、MAGICクルーたちは強運を持っているようで

    4日間のうち3日乗れてしまうという運の良さを見せていました、最終日こそハイクアップ

    となりましたが、久しぶりに避難小屋に入れてロングコースも滑ることが叶い

    結局今回も最高の八甲田ツアーとなりました、牧野ガイドありがとうございました!

    続くのが3月1日から3日の白馬スプリットキャンプでしたが、天候が危ぶまれる中

    めまぐるしく変わる天候の中、それを逆に味方につけて日々の天気によりベストルーティンを

    選び出し楽しませてくれたのが、SNOWSURFHAKUBA布施智基、ゲストライダーARATA SUZUMURA

    のコンビです、混み合う白馬のゲレンデとBCをローカルナレッジを効かせてすりぬけ、楽しませてくれる

    経験値はやはり流石でした!

    あっという間の2月が過ぎ去り、今週で春の雪に変化しますここからザラメが育つと

    本格的な春のBCシーズンとなりますそれまではスキー場の人口地形を楽しみ、尾瀬から

    立山に続くシーズンの最終章に入っていきます!

    白馬ではいち早くMAGICWAX Spring Magicが活躍しました、通販もしていますので

    お問い合わせください、森の妖精と八甲田ガイドクラブでは販売もしていただいています

    チェックよろしくお願いいたします

    シーズンラスト安全に楽しみましょう!

    MAGICFILEMAN

     

     

    1月 30, 2025

    気がついたら1月も終わりでした

    仕事しすぎて、板を手持ちでチェックイン旭川は暖かかったです

    なんとこのポストが新年2回目はいおかげさまで忙しかったです

    毎年恒例の天狗キャットを今年もやりました!

    この大雪のシーズンに雪が降らない一週間を当ててる辺りmagic クルーは半端ないです

    で不安いっぱいの来道でしたが、路面はドライ日差しは暑い駐車場はびしゃびしゃ

    と完全に春の陽気これは外しましたねとレンタカーで走り出した時はお通夜でしたw

    本州でもなかなか味わえないサンタパークの全面じゃがで足裏マッサージの後は

    遠軽に向かいました、ホテルの前すらもほぼドライ、キャットでバーンはいやだね〜

    と現実逃避のディナーのお酒がすすみまくりでした

    不安いっぱいで山の家に向かい雪あるねと少し安心しました、加藤ガイドのブリーフィング

    第一声はみなさん心配なさっている雪はパウダーですご安心ください!

    なにより胸をなでおろしたのは他ならぬ自分でした!心の中でよかった〜!

    とまあ、蓋を開けてみれば旭川、北大雪はまちがいないというオチでしたが

    ファーストステージで安心したクルーたちの夜のラッセルのお話はまたの機会にw

    ちなみに夜ラッセル頑張りすぎて翌日遭難寸前の人がいたのは内緒ですw

    僕たち業界人のはしくれでもこの1月の半ばから展示会ラッシュでいつ滑ればいいのでしょう?

    状態なのですが、親父は関係なく滑ってます、今日から明日にかけて久しぶりの

    大量降雪なので山に向かいたいところなのですが、、、風邪ひいてしまいました泣

    あらたなチューンのオーダーもいただいてますので、おとなしく仕事してます

    2月に入ってすぐに最強寒波到来の予想を信じて仕事に勤しみます

    TT2.0を研究中でしたが新からSAWA SPのオーダーが入りそちらが先に削り上がりました

    レポート届いたらさらに完成に近づきます

    MAGICWAXの生産体制が整いました、これからは順調に供給できます

    安定した供給とユニバーサルワックスとしての性能を追求していきたいと考えています

    といった1月も終わりに近づいたブログでした

    今シーズンは年明けもチューンのオーダーが途切れません、いつもありがとうございます!

    さらに進化した、チューンを目指します、よろしくお願いいたします

    雪が多すぎて各地で事故が続いています、慎重に全ての5感を働かせて、山での行動を

    してください、よろしくお願いいたします

    MAGICFILEMAN

     

    1月 3, 2025

    新年明けまして御目出度うございます!

    謹賀新年

    みなさま明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いいたします!

    2日から仕事していたら、ブログすっかり忘れてて今日の晩御飯食べたら

    思い出しました、だめなオヤジですw

    各地で素晴らしいパウダーライディングの映像がSNSにアップされて

    気が気じゃないオヤジですが、仕事が残ってるやつは仕事しろなので

    今日もチューンルームでお仕事でした

    幸いなのはどうやら次のセットの合間で、雪はそれほど降ってないらしく

    次のセットに向かって一区切りと思ってはいるのですが

    果たして月末の旭川までに雪に乗れるのか?不安になって来ましたが

    ともかく次の8日辺りのセットは近場でいいので、やりたいと願っています

    で年初の抱負第一はFlow Carving TT2.oを完成すること

    ワクシングをさらにアップデートすること

    まずはこの2つですが、考えていることはたくさんありすぎて

    発表できませんw

    ご期待ください!

    という事で、今年2025始まりました、始まったばかりですが

    このシーズンがみなさまにとって最高のシーズンになりますように

    祈っております、雪はすでに青森ではシーズンピークの4メーターは軽く超えて

    どこもここ数年ではありえない降雪です、しかし根雪になる暖気と寒気の入れ替わりが

    起きていない現状はあまり喜ばしくありません、クラックが多くそれが埋まってからが

    本番だと考えています、まずはゲレンデから雪が落ち着いてからBCと思います

    いいシーズンになりそうな予感です、安全に楽しんでいただきたいと願っています

    MAGICFILEMAN

     

     

     

     

    1 2 3 4 5 >»

    Links

    • Magic Tune
    • Hale Hale Beach House
    • EQUIP

    最近の投稿

    • 立秋
    • 暑中お見舞い申し上げます
    • ストラクチャーフェアは6月15日まで開催してます!
    • GENTEMSTICKとsnowboardメーカー
    • GWの山にあること

    Archive

    ↑

    © Magic Tune Blog 2025