Magic Tune Blog
スノーボードチューンナップ
    11月 5, 2017

    K2 TT SNOWSURFER

    17モデルのK2 TTブーツは熱成形を行った方がさらにしっくりくると

    思うのは俺だけかな?

    特徴的なスノーガードもさらにタイトフィットになったことで

    なじむまで時間がかかるから、成形はしっかりと行ったほうが

    いいと思います、あくまで個人的な意見ですけどね、、、

    いろいろと言われているがいい仕上がりのブーツです

    初年度がうまく出来すぎたので、2年目はハードル高いですね

    そのわりにうまく出来てます、適度な柔らかさとフレームが効いていて

    力が逃げずに滑りの自由度があります、うまくセットしてもらえれば

    さらに滑りの質が高くなりそうな気がしてます

    ご興味ある方はお問い合わせください、お待ちしてます  MAGIC FILEMAN

    10月 15, 2017

    余波がここにも

    世界一売れているアメリカ系通販サイトが当日配達サービスを展開して

    ものすごい売り上げをあげていると聞いたのは2年前ぐらいだったろうか?

    まあ運ぶ人のことを考えないで約束は約束だからやってもらう的

    アメリカンな仕事ぶりだなと思ったのだが、そのあと契約の運送会社が

    黙っているはずもなく、最初の会社は降りて、次の会社もそのサービス

    やめてくれないとウチもおります、と来たらしい

    ほーら始まったじゃんと他所の火事だと思っていたら

    火の粉が飛んで来ました、通販の荷物が増えて積み切らないし

    それでなくても場所をとるのでサーフボードとスノーボードは

    運びません、運んでも高いですよと言われてしまったのが

    この9月のこと、いままでダンボール箱で送っていたのですが

    チューン上がりをお客様に箱で送れなくなってしまいました

    この箱で送ることができないのは、地域によってばらつきがあるようで

    送ることができる地域もあるようです、いま対策を考えております

    いろいろと運送屋さんも当たっているのですが、なかなかいい返事を

    もらえません、とりあえず現在は箱ではなくダンボールに包んで

    エアパッキン等のクッションで補強して発送しております

    見栄えはあまりよくありませんがこの方法が現在のベストだと

    思います、事情をお話ししてスノーボードケースで送っていただいた

    方々の板につきましては通常通り発送できますので、ご安心ください

    ひと昔前は船のようなサーフボードまで送ることができました

    保険もかけられましたが、いまは本当に発送が難しいというか

    大きいサーフボードは略不可能です、自分もつい利用してしまう

    通販がまさか自分の仕事にまで影響するとは思っていませんでした

    便利を喜んでいるとどこかでそのお返しが帰ってくるという

    分からされたこの秋のチューンではない悩みです

    まあご心配なく、、いまのところ運送屋さんとはいい関係でうまく

    運んでいただいておりますから、、、MAGIC FILEMAN

     

    10月 6, 2017

    アルゼンチン

    アルゼンチン、、、子供の頃に冗談で喋ってた事ぐらいしか覚えがない

    遠い国アルゼンチンここに行くにはタイムマシンに乗っても1日半かかる

    この国の山の中でスキーとスノーボードを使って滑りまくってきた奴らが

    本日無事帰国して工場に出かける前のお店に寄ってくれた

    奴らとは布施智基と大池拓磨のコンビ、最高に面白い奴らだ

    とてつもなくでっかいカルデラの真ん中でキャンプして1週間

    見える限り360度どこも滑れるお鉢の中で滑り続けたとか

    面白すぎてここには書ききれない

    今回の映像を編集してどこかでイベントを行うはずなので

    ぜひみに行ってみる価値はある

    magic wax とmagic tuneも少しだけ協力させていただいた

    板の滑りは映像をチェックしたが自分で言うのもなんだが

    調子良さそうに見えた、magic wax も向こうはちょうど春に向かっていたので

    ストップ雪対策に役に立ったようで嬉しい報告でした

    あれだけ綺麗な雪でも止まるときは止まるものなのだと改めて

    考えさせられた

    自分の触った板が遠く南米を滑る、なんかすごく夢がある現実離れした

    感覚だった    magic fileman

    9月 22, 2017

    あれっ雪降ってるじゃん、、

    ノンビリしてました〜日々順調にこなしてるんですが

    さっきFBみてたらバチェラーフレッシュスノーイングじゃないですか

    こりゃ今シーズンは結構早いかもしれない、少し焦ってください

    と自分に言い聞かせた、、さっきだけど

    まあ確かにじわっと涼しさがやって来てるわな

    そろそろ、年内上がりが厳しくなってまいりました

    嬉しいことに今シーズン少し忙しいです、がんばって仕上げますので

    ご相談ください

    そろそろ佳境に入ります、年末まで一気に走らねば、、、

    シェープというにはおこがましいのですが、エッジを触る時

    やっぱり音楽大切です、今のブームはpink floid 最高です!

    一気に雪の中にもってかれます

    で明日も削ります   file man

    9月 9, 2017

    stay tune …

    tune in turn on drop out      stay tune     magic tune

    出だしからわけわからない、お楽しみに、、、

    夏が終わったらしいが一年中冬の人たちもいる

    俺は夏がないと冬が来ない、だから今年は夏がはっきり

    しなかったから、冬もはっきりしないのでは?

    と不安もあるが、必ず冬は来て雪は降る

    自然の摂理

    tune のことが頭から離れなくなって来た

    stay tune もうすぐ輝く雪にあえる待ちきれないね

    波と雪と河のことだけを考えてる、こんな生き方が

    できたら stay gold   !!

    もう足音が聞こえてるね、いろいろあったこの夏

    身体も精神も良い状態になってきた

    板と向き合えていることになにより

    感謝している    stay tune      fileman

    6月 25, 2017

    少しづつHPのリニューアル

    HPのリーニューアルを進めています、まずはロゴから、テスター達の写真や扉の写真も変えてみようかな

    PC見ていたらこんな映像が

    まあ音楽はともかく 笑

    この時代にすでに今のバックカントリースノーボードの基礎がほぼ完成されていたことに

    驚いたが、まあこれはスキーの深遠な素晴らしき歴史からの派生であったことを考えれば

    当然のこととも言える、個人的にはデザインを含んだ全てにヒッピームーブメントが色濃く

    見て取れることにスノーボードの哲学が同時期に作られていったであろうと想像できる

    この背景にある精神性を今に伝えているのか?いまだに根底にあるのかが、この業界に

    携わる人間達に問われる資質だろうと理解している、、、映像的には

    雪崩れちゃったり相当にでたらめなところもあるが、今このスタイルで

    滑ったらかなり注目されるだろうね、、、fileman

    長いバージョン見つけた

    surf style snowboarding ……

    5月 26, 2017

    さてそろそろ始めましょうか、、

    まだまだ滑れる今シーズン、終われませんよと長野と岩手のテスターをやってくれている

    カモシカたちから連絡あり、北海道のエゾシカも遊びに来たが俺は定休日で寝てた、、

    写真の整理をしてたらこんなのが出て来てつい読み込んでしまった

    そろそろ来シーズンのチューンがはじまる、忘れているからたまにはね読んでみてもいいかもね

    IMG_3942 IMG_3935 IMG_3937 IMG_3938 IMG_3936 IMG_4408

    5月 7, 2017

    友遠方から来る

    連休最終日、今年のGWは本当に沢山のリピーターの方々とお話ができた連休だった

    もっとも腰が壊れていて遊んでいられなかったから、まじめにお店にいたわけなのだが

    怪我をしてもこういう良いこともあるのだな、、、と思った次第

    チューンは乗り手とのコミュニケーションがなければ成立しないと思われているが

    その板が正しい答えを出せる板であれば、乗り手を正しい方向に導いてくれるものだ

    だから、極端な状態でなければ良いチューンは良いスノーボードの滑走を作り上げるし

    乗り手の良いスタイルを作り出すのだ

    そのうえで、窓口である僕のショップで滑りの問題点を語り合えるのはチューンのさらに先

    あえて言えば、滑り方のチューンを行えるのが話せることの最大の利点だと思う

    一度でも一緒に滑ったことのある方においては、まず間違いないイメージが作れるのだが

    そうでない方々の場合は、多くの情報をいただいてその中でイメージした滑りから

    調整を行なっていくのがセオリーとなっている

    板のチューンと滑りのイメージのチューンこの両方をなるべく多くの方と共有したいと

    思っている、友は遠方から来る、僕に会いに来てくれた友人たちと滑りの話をしている時間は

    僕のチューニングのなによりの力となる、そこから新たなアイデアも生まれてくるのだ

    来シーズンにむけて新しい気持ちで板と向き合おうと思っています  magicfileman

    4月 21, 2017

    核心と基準と根拠

    あるボードシェーパーに言われたことを思い出している

    核心をついたもの以外に興味はない、新しいテクノロジーは使用するがそこに

    とらわれることはその物の本質が見えなくなる、、という内容だった気がする

    物の本質は意外と早い段階で、もしくは出来上がった時点ですでに完成している

    こともある、その後はそのアレンジでしかないものだ

    ある基準を考えることはとても難しく、その基準の向こう側を深く考察しないでは

    存在できない、その基準がその事象の進化を妨げるようでは基準である意味がない

    そう言った意味では、その基準の根拠と論証が必要不可欠なのだ

    なぜこんなことを突然書き出したのか?といえば、僕の行なっている作業のなかで

    基準となるものを探していたからだ、基準がありそこが基点となればはじめて

    そこから進化させていくことが可能となる、そして試してみることで結果があらわれて

    それの根拠を追求し再び最良の結果を考察して、実際の調整に戻るのだ

    表面的な輝きやスムーズさはとても大切だが、ともすればその部分にとらわれて

    本質を見失う場合もある、全体のバランスを考えながら、その根拠となる部分を

    追求して核心に近づいていけるかが、僕の仕事なのだと確認できた出会いでした

    明日は八幡平方面、再びMAGICWAXのテストです   magicfileman

     

    4月 8, 2017

    春のストラクチャーフェア

    今シーズンもラストに近づいてきましたが立山が例年の倍以上の積雪と聞いて

    数年ぶりに登ってみるか?とそわそわのmagicですが、今年もやります、ストラクチャーフェア

    今シーズンはもう滑らないよ、もう海に帰りますといった方々に来シーズンに向けて

    板のメンテナンスをするならば、せっかくですから、パウダーからザラメまで調子のいい

    magicストラクチャーをお試しいただくチャンスを今年もやります

    カテゴリーB,Cの各コースのチューンをご注文の方限定でmagicストラクチャーを

    通常プラス¥8000のところ期間中に限り¥5000にてやらせていただきます

    ぜひこの機会にmagic チューンとあわせてmagic ストラクチャーをお試しください

    期間は4月から5月末までにご注文いただいた板に限ります

    ただ申し訳ありませんが、チューンの予定本数を期間中に超えてしまった場合は

    お受けできない場合もございますので、お早めにお願い致します

    お仕事の話はこの辺りで、、、春だザラメだ昼から焼き物、ビールがうまいは、毎シーズンの

    ニセコの春ですが、今年もやっぱり行きたくなってきました、仕事にかこつけて

    なんとかゲッティングアウトしたいのですが、ワックスのテストもあるしチューンの打ち合わせ

    もあるし、、、言い訳ですが滑りたいのが本音です

    ともかく、ニセコと白馬と青森と岩手とすっかり魂取られてしまいました

    いつから、海に戻れるのか、、、不安な今日この頃です笑  fileman

    «< 17 18 19 20 21 >»

    Links

    • Magic Tune
    • Hale Hale Beach House
    • EQUIP

    最近の投稿

    • お久しぶりです
    • 雨乞い
    • 立秋
    • 暑中お見舞い申し上げます
    • ストラクチャーフェアは6月15日まで開催してます!

    Archive

    ↑

    © Magic Tune Blog 2025