Magic Tune Blog
スノーボードチューンナップ
    3月 18, 2017

    多分ここからが本番デス

    MAGIC WAX 今期テスト販売を行いました、トップシーズンにおいては概ねパラフィン独特の

    滑り感を実現できてよかったと思って居ます、簡単で持ちがいいパラフィンだけのWAX

    動物系、植物系などを自分でテストしながらパラフィンの奥深さに完全に持って行かれて居ます

    こう言ってはなんですがハイシーズンは大外ししなければ大概のWAXは滑ります

    僕が求めているのは、独特の滑り感というか、抵抗の感じというとWAXで抵抗かよ!でしょうが

    競技用ではないコントロール下にある滑り感を求めています、ようは気持ちの良い感覚ですね

    ホットワックスでかけ終わりに深みのある艶がでて温度追従域が広めのWAXができたと思います

    まだまだ勉強しながら、アップデートを繰り返しますのでよろしくお願い致します

    さてさてお題の話に戻りますと

    パウダーシーズン終わりにさしかかり、何言ってんだこのオヤジと思われましたでしょうか?

    はい!その通り既にお山は終盤戦、うすらパウダーに当たれば、あなたはラッキー!

    そんな季節がやってまいりました、毎シーズン頭を悩ませるストップ雪

    解決策を考えてはテストなのですが、その年毎に汚れの種類が変わるので、できたと思っては

    だめだ〜〜〜の繰り返し、現在ひそかに発売中のスプリングマジックも2シーズン春にテストを

    行い、悪くない結果が出てますので今回販売に踏み切りましたが、この春にどんな結果が出るのか?

    どきどきワクワクですよ〜〜なにしろ相手は毎シーズン素性が変化してしかも時系列で地形と

    絡みながら逃げ回り、しかも天候と温度によっていきなり居なくなったり、強力に力を持ったり

    と本当に妖怪とはよく言ったものだと名付けた方にエールを送りたいです

    やつらの変化に合わせて僕の考え方も変わってきまして、なんとか滑らすから、なんとか掴ませない

    に変わってきてます、掴ませなければ、あとは滑走技術とストラクチャーでのりきると言った考え方です

    あいてはテフロンのフライパンでも掴んでくる奴らですが現在フッ素から完全に縁を切りましたので、

    その問題で頭を悩ませてます、まあフッ素を林の中に振りまくよりも、ストップして苦労する方が

    環境に優しそうなので、距離は短くてもヌルッと抜け出してくれるスプリングマジックのテストと

    アップデートのために今シーズンも岩手と白馬、青森にでかけます、春の短い時間の中でどれだけの

    テストが出来るのか?再び妖怪との戦いのシーズンです fileman

    補足です、ザラメ雪に浮いた水分と汚れには効果のあるスプリングマジックですが、里が雨で高温の時

    山は一見雪に見える雨の時ありますね、こういう時濡れたティッシュのようなボサ雪が乗っかります

    ゴーグルが雪でなく水滴にやられる状態の時は、残念ながらスプリングマジックも効果が弱くなります

    掴ませない成分が大量の水分に吸い込まれてあっというまに消えてしまうためです

    その場合は生塗りの柔らかめのワックスで滑走面を保護しながら、スプリングマジックを塗ってみてください

    そのままよりはもちが良くなりますもちろん春ストラクチャーは必修です、スリックタイヤとラジアルタイヤ

    ぐらいの差が出ます、チューンに出される時はオールシーズン用で良いので加工しておきましょう

    もっかの目標は雨雪でも滑れるワックスです、フッ素が解決策として早いのですが

    フッ素を使わずどうやって水と戦うか?頭の痛い問題ですが頑張ってこの春色々と試してみます

     

    2月 22, 2017

    板掴み

    今年もそういう季節がやってきました、このお題は前にも書いた覚えがあるので

    その続きでしょうか?

    ともかく春は雪の汚れと、過剰になった表面の水分との戦いです

    このところの対応策は、やはりストラクチャーで水の膜を切ることと

    一般的には柔らか目のワックスをホットワックスでしたが

    今は非常に硬めの汚れを拾いにくいワックスをホットワックスしています

    とても塗りにくいのですが、暖かい部屋で作業すればなんとか出来るはずです

    極めて低い温度の時もこのワックスで滑らせています、基本フッ素は使いません

    これに液体のパラフィン系のスプレーを専用のフィニッシュマットで伸ばして

    滑り込むだけです、昨シーズンの東北と北海道でガイドさんたちと自分でも試しました

    結構滑ります、最後のトラバースも比較的楽に突破できます

    パラフィンなので滑走面に影響も与えませんし環境にも優しいです

    専用のフィニッシュマットは汚れを掻き取り吸い取る効果があるようで

    気に入ってます、これとストラクチャーマシンで加工したベースマークスクレーパーで

    汚れ掻き取りと細かな傷をつけて水の膜を切るそしてスプレーでぬるっと掴ませないが

    今のところの対応策です

    このワックスはこの春にテスト販売いたします、ご興味がございましたら

    メールにてご連絡ください 商品名はねっぱり返しではそのままなので

    ホワイトマジック にしました、よろしくお願いいたします fileman

    2月 15, 2017

    白馬ライフ

    このお題はもうやめてくれとARATAが言うので、続けます  笑

    で白馬の2日間は最高すぎてやばかったです!

    初日のバンクセッションはあいにくのパウダー土砂降りのため

    まずはパウダーセッションからとなりました、午前中に散々ゲレパウを

    楽しんでバンクに突入!シゲくんにもご挨拶できて今年のバンクが始まりでした

    再びゲレンデに戻り名木山のベースにあるタイ料理でランチでした

    これがゲレンデとは思えないほどのクヲリティでシンハービールがうますぎで

    レイヤリングミーティングもスムーズでした、実際に山で活動しているARATAのレイヤリングは

    参考になりましたね

    開けて二日目は再びパウダー降りすぎでしかも朝から快晴です、歩いてる場合ではなく

    ゲレンデアクセスのパウダーを滑りまくってからのプチバックカントリーツアーに出かけました

    本当に軽く歩いただけなのに、BCの基本や約束事を勉強できてしかもドロップしたのは

    ノートラックでしたから、やっぱりARATAは半端じゃないです、あとで聞きましたが

    本気出したらこの日は朝から帰るまで全部ノートラックで過ごせたよと言ってました

    いつかみんなでそう言う日を共有できたらと思いました

    なんだかんだと最高すぎた今回の白馬、宿もロッジ基さんの晩飯がやばいぐらい最高でうますぎです

    未だ泊まったことのない方は絶対のオススメですから行ってみてください

    できたばかりの温泉も姫川温泉を引いていて疲れ取れまくりで良すぎです

    結局最高すぎで締めた白馬です、白馬ライフ最高!と言うことですね、またすぐ行きますよ

    ARATAくん、よろしくお願い致します  fileman

    2月 8, 2017

    岩手最高!

    風邪をひいたの忙しいだのと言い訳だけは次々と出てくる仕事の遅い親父は

    ニセコから帰って洗濯物が乾く間も無く、岩手はTAKAHASHI KOSEI のキャットツアーに

    出かけてしまった、ところが世の中そうそう上手いこといくわけもなく、キャットは今シーズン

    怪しそうな気配だと聞かされ、萎えそうになったが同志たちの熱い気持ちが伝わってきましたので

    計画通り新幹線に乗車いたしました

    この東北新幹線は実に乗り心地が良くしかも早い、あっという間の寝てられない2時間半でございました

    迎えにきてくれたコウセイは相変わらずのつぶらな瞳が魅力の岩手男児だったが

    本人に言わせると盛岡の遊び人として名前がかなり売れてるらしいのでその辺の検証は

    次回のツアーあたりでパウダーならぬ、素敵なおねーさまをサクッと持っていくライディングを

    習いに行こうと思っている

    雪はどうだったかよく覚えてないがともかく柔らかかったし空いていた

    何しろ土曜の午後でGPGがノートラックときますから、やられます

    盛岡は本当にオシャレで、晩飯はどこの居酒屋にする?と聞くと今日はドイツ料理です

    ときたもんだ、こいつ俺らよりオシャレじゃん、藤沢田舎もんでした

    翌日はパックされ気味でしたが、軽く登って風裏に溜まった美味しいものを探しに行きました

    登る前にローカルさんたちとお話ししましたが、第一声はパウダー飽きたな〜〜ですから

    たまにはパック滑りたいらしいです、分からされます

    そん感じで楽しく夜の焼肉までコンプリートして、どうも鼻炎が調子悪いな〜と

    帰ってきたら発熱ダウンでした、久々の本当の風邪でした〜2日間死んだように寝て

    本日復帰、お待たせしている板を2本仕上げてきました、明日も仕事だ〜〜!

    週末は白馬でARATAのキャンプがあるので再び山です、頑張ります   fileman

     

    2月 3, 2017

    もう2月になりました

    正月にのんびり気分で書き込んだのが最後で気がつけば2月になっていたというお話

    ありがたいことに今シーズンもチューンのお問い合わせが途切れることなく

    今に至っております、お待たせいたしてますが順次仕上げておりますので

    今しばらくお待ちください、よろしくお願い致します

    何しろニセコでのワックステストとチューンのミーティングと遊びのために

    一週間お休みをいただくには、チューンが前倒しになり正月休み明けから

    一ヶ月分の板を10日間で仕上げるというウルトラ忙しい状態に突入するしかなく

    しかも当たり前だがいつもと同じ手間と仕上げを追求したため文字通り

    ブログを書く暇もなく体がボロボロの状態でニセコにたどり着いたが案の定

    風邪を持っていき、回復までに二日を使ってしまうという本末転倒ぶり

    体が戻ってから滑り込んでスノーボードと向き合って帰ってきたわけだが

    やはり山でも常識は疑ってかかれは生きていて、今回はスタンスの角度が問題と

    なっていた、滑り手のレベルが上がればチューンも変化しセッティングも変わっていくのは

    必然だろう、だが変わることを好まない乗り手たちは多い、常識を疑ってかかることで

    自分のレベルを次のステージに持ち上げるヒントを見つけられることは多いはずだ

    スタイルを真似することは大切だがその中にある見えない滑りの本質を探り出すことが

    一番重要なのだと思うが皆さんはどう思われるだろうか?

    シーズンで最も良い雪の期待が持てる2月となった、それぞれの山に良い雪が沢山積もることを

    願っている   FILEman

    1月 2, 2017

    謹賀新年

    皆様、新年明けましておめでとうございます!本年もMAGIC TUNEをよろしくお願い致します!

    正月休み2日目は雪も止んでいるみたいなので出かけずに

    暖かい日なので初詣と追加のワックス制作と感が鈍らない様に

    少しだけ板を触って、日本酒と親交を深める宴で日本の良さを再確認するあたりで終了でしょうか

    酉年の今年が皆様にとって良い雪に恵まれ、健康で健やかな一年でありますよう願っております

    Fileman

    12月 31, 2016

    今年も有難うございました!

    あと数時間で2016年も終了する、雪も昨シーズンよりも降っているようで

    一安心というところ、チューンに終わりはないから年が明けても引き続き

    続いていく、今年も有難うございました!

    2017年が皆様にとって素晴らしいシーズンとなることを祈っています!

    Life is Good!       FileMan

    12月 24, 2016

    メリークリスマス

    今日は世間で言うところのクリスマスイブ、全く関係ない俺は今日も板と格闘5時間

    がんばってみました!

    新しいタッチとカーブが見えてきた、前から探していたキャンバーからフラットにつながる

    ビベルのかかり具合がなんとなく見えてきたようでファイルが気持ちよく走る

    国産の板のエッジは鋼が素直で焼きが入ったりしていないので、理想的な調整が可能になる

    これが海外の焼けまくりのステンなんてことになると、調整どころか削ることすらままならない

    乗ってる本人たちには判らないことだろうが、触り手たちにとってはとても重要な問題なのだ

    世界で素晴らしいと絶賛されるGENTEMSTICKの国産ラインは削り手たちにとっても素晴らしい

    素材で想像力を喚起される逸材ぞろいだと思う

    チューニングには終わりはないこれで決まりだと思えばそこで終了できるが、乗り手も進化していくので

    やはり永遠に追いかけっこなのだろう、今期なんとなく一つ上の感触がつかめてきた感覚がある

    この感覚を忘れないように体に染み込ませている、パラフィンワックスの評価は中々いい感じだ

    思っていた以上に滑ってしまうので、うれしい誤算と言えばいいのか、素直に喜ぶのがいい

    あと数日で正月になるなんとかお渡しする板が仕上がりそうだ、今日の新雪も年明けまで

    おあずけです   FILEMAN

    12月 7, 2016

    締め切り

    締め切りに追われる気分は悪くはないが、やはり精神衛生上宜しくないのだろう

    この時期に必ずやってくる疲労性の腰痛と全身の筋肉痛と戦いながら

    それでも板を前にすると楽しんでいる自分に笑ってしまう

    全てが見えすぎてしまうので行きすぎてしまわないように気をつけながら

    エッジの感触とソールの手触りに細心の注意を払うことが大切だ

    とうとう右手の人差し指はすり減ってしまった、そうでもしないと俺ごときの

    作業は完結しないし納得もできない、体がすり減る分、いい板に上がると信じて

    今日も指が曲がりすり減った、もちろんそれでいいのだ職人とはそういうものだから

    刺さった切子を手からルーペを使って抜き、目薬をさしながらワックスの輝きを確かめている

    来週は自然降雪の初雪を滑れる予定だから、その分前倒しで締め切りが迫っている

    雪をイメージして作業に没頭しながら、滑るイメージが頭の中を走って行った

    純粋なパラフィンベースのオリジナルワックスをテストしている、輝きも仕上がりも程々に

    仕上がっているようで、安心した、本州のシーズンインはもう目の前です

    11月 10, 2016

    没頭

    今日も一日中工房でチューンをしていた、ほとんど話もせず、只々板と向き合う

    集中している時間は飯の時間も忘れるほどで体に悪いからきっちりと食べようと

    思うのだが、始まってしまうと止められない性格なのでこればかりはしょうがない

    集中が途切れずに作業に没頭できる時間はとても気持ちよくて

    気が付けば動けなくなっていることもある、もうほとんど変な人になっているわけで

    板と向き合うとはそういうものだと思っているから、他の仕事をこなしながら

    作業できる多彩な人たちを羨ましくも思う、僕もそういう風に上手くやれればいいのだろうけど

    多分できない、集中が途切れるとそこから復旧するのに時間が掛かってしまう

    多分心が子供なんだろうと思う、大人はもっと上手くやるはずだから

    皆様からお預かりした板と向き合って触りながら没頭できるこの時間はなにより面白い

    その方の滑りをイメージして削りだす、少し疲れたら海に戻ってリセットするのだ

    雪の便りが届きだした、このそわそわ感も良いものだ、明日も工房で板達がまっている

     

    «< 18 19 20 21 22 >»

    Links

    • Magic Tune
    • Hale Hale Beach House
    • EQUIP

    最近の投稿

    • 雨乞い
    • 立秋
    • 暑中お見舞い申し上げます
    • ストラクチャーフェアは6月15日まで開催してます!
    • GENTEMSTICKとsnowboardメーカー

    Archive

    ↑

    © Magic Tune Blog 2025