Magic Tune Blog
スノーボードチューンナップ
    8月 28, 2024

    少し涼しくなって来たような?

    日本列島の下で台風10号がウロウロとしてますが、ここ湘南にも

    波と一緒に湿ったオンショアの空気が吹き込んでいるため

    猛暑と雷雨の連日攻撃でした

    昨日あたりから前線が発生して冷たい北東の風が吹き込みだしています

    この北東の風、東北ではヤマセ、関東ではナライと呼びます

    これが動き出すといよいよ秋本番ですが、まだ本番には少し早いようです

    とは言え30度を切るようになって来ましたので、秋を感じられる今日でした

    嬉しいことにチューンのご依頼が途切れずに入って来ます、本当にもう年内上がりが

    難しくなって来ました、ご依頼いただくときは事前にご確認いただいて

    オーダーいだだけますよう、よろしくお願いいたします

    一本でも多く最高の仕上がりでお届けしたいと思っております

    ご希望がございましたらメールにてご相談くださいませ

    お待ちしてます

    MAGICFILEMAN

    8月 25, 2024

    お盆も明けて彼岸をこえても暑い毎日です

    皆様相変わらず暑い毎日が続いております水分補給早寝早起きご自愛くださいませ

    と親父は真反対の生活で体鍛えております笑

    この暑さビールが美味しく困っています!仕事が終わるのが楽しみで

    しょうもない親父でございます

    ここのところ連日新しくご依頼いただくチューンのオーダーが途切れません

    誠にありがとうございます!

    ここ数年スノーサーフシーンにチューニングというムーブメントが浸透

    したことはとても喜ばしいことです

    しかしこれは今に始まったことではなく古くはスキーからまたスノーボードが

    ゲレンデを滑りだした頃から行われていたことなのです

    ただそれを理解するまでに自分も含めて時間がかかったということだと思いますが

    現代のスノーサーフボードのチューンにはスキー技術だけでは理解できない

    またサーフボードのシェープ理論だけでは解釈できないスノーサーフボードシェープ

    が間違いなく存在すると思っています

    今日も僕のお店に板を持ち込んでいただいた方々と滑りの話フィールドの話

    そしてチューンの考え方などをお話しさせていただきとても楽しい時間を

    もてました、僕の中でこの時間はとても大切でカスタマーの方達の希望する

    滑りと性能を理解する大切な時間です

    チューンの情報を伝えてくださる方法はそれぞれですが伝えていただくことで

    求める感覚に近づけることができます、お時間あれば是非お話しのなかで

    スノーボードシェイプの目指すところをご一緒に共有させていただきたい

    と希望しております

    乗りての方々の希望は様々ですそこに合わせていくカスタムシェープ

    こそが僕の求めるスノーボードシェープです、今シーズンの受付本数も

    少なくなってまいりました、ご依頼はお早めにお願いいたします

    今回の台風波もあまり良くなさそうですので仕事に頑張れますw

    MAGICFILEMAN

     

    7月 26, 2024

    暑中お見舞い申し上げます

    暑中お見舞い申し上げます

    ここ湘南でも40度に届くのではないか?と思うほどの猛暑が

    連日続いております、皆様も体調管理に留意されて水分補給、早めの休息をお願いいたします

    しばらくポストしておりませんでしたが、静かに淡々とチューンをこなしております

    昨シーズン体調を崩しましたので、今シーズンは早めにしっかり板たちと向き合ってます

    この春は本当に波もなく静かな鵠沼海岸でしたが、昨日あたりからやっと台風のうねりが

    届きました、海が動いて少しだけ水温も普通に戻った気がします

    この暑さのせいか、僕が先輩から譲り受けた35万キロ走行のキャラバンも元気一杯でしたが

    友人の家の前でいきなりパワステがオフになりかなりの量のオイルをお漏らししてしまいました

    レッカーに引かれて入院していく後ろ姿がかわいそうでした

    その後腕利きの専属修理工場で修理完了、元気に復帰して走ってくれてます

    チューニングについてのお話としては、ワックスアップの方法を変更しました

    より少量のワックスで最良のソール状態を作ることが可能になったと思っています

    スクレープ時の削りカスの量も少ないので、環境的にもよろしいかと思ってます

    しばらくは太平洋高気圧の勢力が強いままだと思われます、異常な暑さや大雨などが

    起こりやすくなってます、くれぐれもお気をつけください

    チューンが出来上がった板から連絡させていただいてますのよろしくお願いいたします

    MAGICFILEMAN

     

    6月 3, 2024

    Snow Surf 考察

    もう何回目なんだろう、同じことを唱えている気がする

    この夏もチューンの完成度を求めて、北の大地に向かう

    これは自分のチューンに対する気持ちと立ち位置を確認するための

    なくてはならない動きなのだ、語り合い遊び笑いそして削る

    全てはシェイプを求めてくれる方々に喜びを届けるため

    最初にサーフィンがあった、これは前にも書いた気がする

    そしてスノーボードがあった、そのアプローチとしてのスノーサーフが

    有ったことはまぎれもない事実なのだが、あまりに拙作で理解されなかった

    しかしそこには既に今のスノーサーフムーブメントの片鱗が有ることは

    理解しておいたほうがいい

    つまりサーフィンが最初にあり、雪の上でそれを具現化したのがミロビッチであるが

    スノーボードとして完成させたのはバートンだと理解している

    スノーボードがシーンの中で受け入れられブームを呼んでいた頃

    忘れ去られていた雪上でのサーフィンで有るスノーサーフはふたたび密かに開拓されて言ったのだが

    スケート的、ヒップなスタイルを求めたシーンはこれを受け入れなかった

    ハードコアでありパンクで有ることは元来その資質をサーフィン的思考の

    知性とIQの高いライフスタイルを求めるスノーサーファーとは迎合することは

    なかったのが、いまのスノーサーフムーブメントの根底にあると思っている

    しかしサイドウェイで滑るこの種族はつねにカウンターカルチャーの中にこそ

    存在価値を見出すのが常である故

    スノーサーフがメインストリームとなれば当然パンクムーブメントが

    戻って来る、その昔も同じライン同じスロープを滑っても違う解釈

    それぞれの解釈でラインを引いていたクルーがシーンに戻りだしている

    スマートスタイルが完成されれば当然その反体制が現れて来る当たり前のことだ

    たぶんここ数年はパンクなムーブメントがシーンを飾ると考えているが

    そんな中においても真んのスノーサーファーは自分たちの立ち位置と

    スタイルを崩さず、さらに文化と芸術と高IQなライフスタイルを追求し学ぶことと

    合わせて滑り続けるのだと思っている

    スノーサーフのスピリットはいつの時代も不変であり変わりようがないのだが

    その時代のムーブメントに合わせたかのように変容しながらさらに進化

    していくものだと思うのだ、そう考えるとスノーサーフはサーフィン以上に

    深遠な遊びなのだと考えてしまった、雪を滑ることは本当に素晴らしい

    それを楽しめる私たちは幸せです

    MAGICFILEMAN

     

     

     

     

     

     

     

    5月 18, 2024

    おそらくスノーボードは3回目の転換する時を迎えていると思う

    随分と偉そうなお題目だが、あまりに天気も良くて落ち着いた土曜日だったので

    お許しください、スノーボードをチューンする作業場のことを考えていた

    その昔モーニングオブジアースというサーフフィルムのなかで薄暗い納屋の中で

    フォームをシェイプしラミネートその外、原っぱの中でサンディングからフィンシェイプ

    削った粉を落とすために板のフィーリングを確かめるために海に飛び込み

    波に乗るおそらくオーストラリアでも名うてのハードコアブレイク、レノックスヘッズ

    だと記憶している、俺の中でシェイプの環境のイメージはいつもこんな感じ、林の中の

    廃屋で創り出される精神と魂の造形が俺のエッジシェイプであり生み出される場所

    頭の中を真っ白な雪の映像でいっぱいにして、このシーズンの雪の感触を思い出しながら

    ファイルに心を込めて削り出す、だからそのために通う雪の街と山のスロープは俺にとって

    なくてはならない必然な場所なのだ

    夏が来る、この夏は東北から北の果てまで、ミーティングの旅をしてみるつもりだ、冬を越え

    夏を迎えたテスター達のシーズンには無いリラックスした感覚のなかで滑りの世界観を

    伝えてもらうことで次のチューンのイメージが見えて来ると確信している

    個人的にスノーボードを取り巻く環境は第3ステージを迎えたと思っている、ブームではなく

    ムーブメントでもない、本当の意味でのライフスタイルとしての生き方の遊びとしての

    スノーボードが始まる、それこそがスノーサーフであり、求めていたものなのだと

    思うのだ、性能は求めない、自らの技術とシェイプの理解と解釈によって作られる

    美しい滑りの世界が近づいている気がするスノーサーフを追求する時が

    再び巡って来たのだと思っているいつになくこの夏にワクワクしている自分がいる

    MAGICFILEMAN

     

    5月 13, 2024

    異常気象なのでしょうね

    5月の大型連休の後半からなんとなく肌寒い風が続いていますね

    雪が少なかった今シーズンとはいえ雨も少なかったはずですが

    春山はやはり縦溝センパイが頑張っていて、さしもの立山もダメかと思っていたら

    やはり細かく情報収拾をしている達人系プロスノーボーダー達は見事な

    フィルムクラストを当てて流石の映像を残していた

    そんな連休後のなんか盛り上がらないオンショア続く湘南です

    波がダメなのもありますが海も空いてますね

    あけて月曜日の本日夜中から降り出した豪雨は明け方に少しましになりましたが

    一日中降り続くいわゆる線状降雨帯が日本列島を縦になって通過

    なんでも一年分を12時間で降ったところもあったとか

    近場では箱根が本年度一番だったようです、災害無いといいですね

    3月の雪と言い、今回の雨と言いやはり自然は辻褄合わせてきます

    異常気象と言ってしまえばそうなのですが、太陽フレアが気になりますね

    雪のシーズンアウトの皆様が次々とチューンのご依頼で来店していただいてます

    体がきついから限定本数でなどと弱音を吐いたもんで、いつもよりもチューン依頼が

    早いです、恒例ストラクチャーフェアも6月末までと言いながらこちらも

    限定本数なので早々と終了しそう、考えてる方はお早めにご相談ください

    焦らしているわけでは無いのですが、よろしくお願いいたします

    6月はニセコでチューンミーテイングと恒例太郎さんと釣りの旅に少し

    出かける予定です

    MAGICFILEMAN

     

    4月 13, 2024

    春爛漫

    3月は雪に恵まれた、世間的には天候不順だったらしい

    季節外れの寒さはいい雪をもたらしてくれたが春物商戦は遅れるし

    体はいつまでも冬状態だったが滑っているときは楽しかったので

    あんまり良かったと大声で言うのはやめておいた

    とはいえ4月の声と同時にいきなり大雨からの強力暖気で一気に春模様

    突入です、桜も二週間の遅刻を取り戻すように、いきなり葉桜か?

    と思うぐらいの速さで咲き誇っています

    雪はストップが出る暇もなくザラメが育ちまくりで、黄砂もPMも届いたのか?

    確認できないままザラメ祭りとなっております

    ゆえにSPRING MAGIC も活躍する場がないと嘆いてますので、ストップ雪に

    当たった幸運な方々は笑その効果のほどをお試しいただきたいと希望しています

    今日土曜日はなんだかんだと用事が重なり、夕方の5時過ぎに潮が乗った

    お気に入りのサンドバーでサーフィンリハビリ作戦をやれました

    ほんの30分ほどですがフレンドリーな膝のパーフェクトビーチブレイクは

    パドルもまともにできないジジイサーファーを波に乗せてくれる優しさを

    見せてくれました

    海上がりにもお店にお客様が来ていただいていてウエットのまま話し込んで

    しまいました、来週は個人的今シーズンのラストツアー、インポシミーティング八甲田

    が開催です、自分以外はもちろん立山まで走り続けるので怪我のないように楽しんで

    いただきたいと思っています

    桜が満開のこの週末、山に海に川にいい季節がやってきます

    芽吹く新緑を楽しみに八甲田に向かいたいと思っています

    MAGICFILEMAN

     

     

    4月 4, 2024

    4月になりましたね

    4月4日に書いてます、情報に疎いのですが昨日は旭川だけドライパウダーだった

    と聞きました、3月に入ってからの粘り腰降雪には嬉しいやら、悔しいやら

    なんとも複雑な気持ちで迎えた4月でございます

    桜は二週間遅れということで、春の便りは遅れているようです

    とは言え、関東エリアおよびローカルスキー場は3月いっぱいで終了が多いと思います

    それでも、山岳系スキーエリアは今シーズン5月連休明けまで楽しめそうです

    立山まで追いかけるハードコアスノーボーダーの方々も怪我などないように

    シーズンラスト楽しんでいただきたいと思っております

    先日自分に向けての反省も込めて初期型のGENTEMSTICKスラッシャーを持ち出してきて

    乗ってみました、自分のこの時代のチューンのチェックも含めて色々と懐かしく

    しばらく板と語り合ってしまいました

    この時代のコアの感触は重く粘りしっかり感がすごいです、自分的にはこの時代が

    第1期と思っています、いい悪いは別にして、癖のある性格がはっきり出た板が多かった記憶があります

    TTは最初期の柿色を除けば、同じ流れになると思います

    自分はGENTEMSTICKエンスーではないので、数値的な変遷を細かく語ることは

    出来ませんが、大まかに分類するとこの後に第2期コアなどの不等厚の調整が入り

    コアプロファイルも変更されだした時期です、アジア製造の板が作られだした時期とも

    重なるでしょう、この時代にバンブーコアとバンブーサイドウオールが採用されたのも

    懐かしいですね、好みが分かれるところですが、作りの完成度はともかく面白い板が

    多く輩出されました

    そして自分的には現在が第3期と考えます、国内製造の板は洗練され乗りやすくなり

    誰もが楽しめる板となりました、アジア製も完成度が上がり、国内製造と

    肩を並べるクオリテイとなりました、もうGENTEMSTICKを知らないスノーボーダー

    はいないのではないでしょうか?

    ここまで乗りやすく有名になったGEMTEMSTICKに嬉しさもあり寂しさもあります

    乗れるやつだけがついてこい、それがGENTEMSTICKだと言われたか?勝手に

    思っていたか?そんな気持ちで乗りつづけていた気がします

    パールホワイト太郎くんのサイン入りスラッシャーに乗った今回の北海道で

    まだまだ全くわかってないねそういうことじゃないんだよ!

    と板に言われた気がしました

    こんな気持ちになれるスノーボードの板はそうそう無いのではないでしょうか?

    GENTEMSTICKは雪を滑る楽しさ、雪と向き合える時間、滑りを考える生き方

    の世界に入って行ってしまう、そんな板だと思います

    GENTEMSTICKを削りチューンさせてもらえる事は至福の喜びであり

    最高に幸せな事だと改めて思うのです

    遅れた春がやってきます、2番目のトップシーズン、スプリングスノーを

    楽しみましょう!

    MAGICFILEMAN

     

     

    3月 6, 2024

    雪に当たった今シーズンだった

    この前のポスト1/20だった、この4日後に今シーズンのツアー開始

    まずは旭川と北大雪から始まりました、昨年と違い雪にも恵まれ

    風も弱く素晴らしいツアーとなりました

    が親父は納期遅れの板たちと格闘が続き10月からほぼ無休で

    走り続けたツケが回ってきたのも気づかず風邪気味だなと

    旭川に向かったのですが、最初の2日間はなんとか滑れましたが

    その時点で38度の熱を出していたようで、そのままダウンして

    後半2日間はホテルでじっと待機しておりました

    ツアー後半も天気も雪も最高で皆さん喜んでいただけました

    なんとか家まで帰れたのですが、、、

    翌日にクリニックに行くと診察は紹介状書くから隣の大病院に行けと

    翌日そのまま入院でした、肺炎起こして一週間の入院生活の始まりでした

    身体も戻って退院翌日に岩手に向かうという暴挙にでて

    なんとか滑れましたが、もう無理のきかない歳になったんだと

    完璧にわからされて、ほぼ温泉旅行状態でした

    その後も八甲田が続き前日まで降雪なしがいきなりのパウダー4日間

    帰ってきて1日身体休めたらお待たせしたチューンをなんとかこなして

    何本か出来たところで、青森帰りの飛行機内でもらったらしい風邪が

    発症ふたたび体調悪く週末には白馬スプリットボードキャンプが続きます

    なにしろ年末からまともに滑ってないところに心肺能力の低下と筋力不足

    で自分でもよく3日間登れたな、よたよたながら滑ったなと思っております

    しかし今シーズンのツアーこの後の尾瀬戸倉試乗会も含めて雪に当たりすぎで

    小雪のシーズンの実感がまったくありません

    1月から続いたツアー4連戦もひと段落して今週は試乗会ですので

    皆様とのお話しなどで楽しもうと思っています

    来シーズンは無理のない範囲のチューン本数をお届けできるように

    身体のメンテナンスと日々のトレーニングに改めて取り組もうと

    思っています、チューン本数が減ってしまいそうですが

    リピーターの方たちを優先に限定本数になりそうですので

    お早めにご相談ください、よろしくお願いいたします

    まあ4月中旬まで滑るんですけどね

    MAGICFILEMAN

     

    1月 20, 2024

    冬の移ろい追記

    どうやら群馬の地酒にやられたらしく、そこかしこにネガティブバイブス

    満載のブログを書いていたようで、申し訳ありませんでした

    別に展示会そのものが嫌いなわけでなくむしろ新しい商品を見るのは

    個人的にも好きです

    普段からチューニングベイで一人で口も聞かずに作業している自分は

    人混みが苦手でそれが展示会を好きになれない理由なのかもしれない

    なので雪の上の試乗会などは空間が大きいので人が多くても気にならないし

    知り合いやユーザーの方とお話しするのは最高に楽しい時間です

    ただ日本の雪のシーズンを考えると本当に良いコンディションは

    ひと月半ぐらいしかないのが現実でその一番期待できる週に滑りたい

    というワガママ親父の戯言ですので流してください

    GENTEMSTICKフィッシュファインダーと良い名前の試乗会が今年は

    妙高杉ノ原スキー場で2月17、18、19に開催されます

    自分も会場でふらふらしてると思いますので、お話ししたり

    タイミングで滑ったりしたいと楽しみにしております

    来場予定の方は真神まで連絡ください、会場にて良い時間をすごしましょう!

    日本酒とブログは相性が悪いんかな〜笑

    MAGICFILEMAN

     

     

    < 1 2 3 4 5 >»

    Links

    • Magic Tune
    • Hale Hale Beach House
    • EQUIP

    最近の投稿

    • 雨乞い
    • 立秋
    • 暑中お見舞い申し上げます
    • ストラクチャーフェアは6月15日まで開催してます!
    • GENTEMSTICKとsnowboardメーカー

    Archive

    ↑

    © Magic Tune Blog 2025