Magic Tune Blog
スノーボードチューンナップ
    3月 31, 2023

    予想はハズレだな

    意外と長く雪が持つのでは?などと言っていたのは1ヶ月ほど前のこと

    あっという間に減ってしまいました、原因と言い訳としては

    2回ほど到来した期待していた強いはずの寒気がなぜか?

    日本列島に到達すると変な位置に突然あらわれた低気圧などで

    降りてこれなくなったり、これは今シーズンの特徴ですが、低気圧が

    横並びで動いてしまうことが原因でしっかりとした冬型にならず

    南岸低気圧による降雪が続いたので、本来の降雪地域が少ない降雪で

    終わってしまったことが一つ

    あとは異常に高い気温が何日か列島全体を包んでしまった事による

    融雪が早く進んだのが主な原因でしょう

    まあ結局あまり降らずにすぐに溶けてしまったという事です

    それでも落ち着いて見渡せば、雪を持っているスキー場もまだあるわけで

    北海道はここにきてぱらぱらと降っているし、志賀高原の頂上まで行けば

    かなりの雪の量を持っているらしい、東北が今シーズンの雪の量は一番な感じだから

    久々の蓬莱パスかと思ってたら、肝心のガイドは絶壁を滑りに海外逃亡と聞いたような

    知らんけど、この言い回し流行ってるんすかね?

    で昨日のSNSにポストしたC-foamとは今はなきClark Foam のことなんですが

    往年のサーファーならみんな知ってるブランクスメーカーでした

    ぼくはサーフボードは削れないので聞いた話ですが、巨匠yoshinori ueda

    によるとその削り心地は最高に気持ちいいそうです、肌理の整い方と

    硬さが絶妙で、様々な欠点もあったようですが、それを補っていいfoam

    だったと言ってました

    たまたま一昨日削らせてもらえたGENTEMSTICK TT168は12〜3年前のものだと

    思うのですが、とても出来が良くて、特にエッジの材とプレス後の整形も

    綺麗で、削る前にしばし眺めてしまったエッジでした

    ファイルをかけると淀みなく均一な材からの帰ってくる感覚は最高に気持ちよかったです

    GENTEMSTICKの国産ラインとくに内山製は作りとデザインがクラシックサーフボード

    に通じるものがあると思っています、マニュアルの車のような操作感と構造が

    滑りてと同調してあの滑走感が生まれるのでしょう、その乗り味のほんの少しの調整と

    調律をやらせていただける事に感謝しています

    雪のシーズンが終わろうとしています、シーズンアウトまで目一杯楽しみましょう!

    MAGICFILEMAN

     

    2月 24, 2023

    だらだらと続く降雪、、、

    個人的には週一ぐらいで降り続いてくれる雪は歓迎です

    山を見れば去年の半分は言い過ぎでも、かなり少ない積雪なのは

    間違い無いです、しかし温度が低く推移していること、強烈な

    暖気が月一ぐらいですが少なめなことで、良い雪に当たっている方々

    意外と多いのではないでしょうか?

    もちろん外れればじゃがいも畑の春の陽気になってしまいますが

    そこは自然相手の遊びゆえ、受け入れて最高のトレーニングバーン

    を見つけたぜ的ポジティブで行きましょうか!

    全く根拠のない予想なのですが、この降り方の場合わりと春も遅くまで

    降り続く予感がしてます

    久しぶりに滑りの本質にはまった今シーズン、テスター達と話すことは確実に

    チューンに生かされるでしょう、求める滑りとそれを支える板のシェイプ

    それぞれの方々に最適な回答を見つけ出し、乗りやすさの中にある求めていた

    板からの感触を感じていただけるように整えて行きたい

    それが僕のチューンの追求するところです

    パウダーシーズンはもう直ぐフィナーレです、その後には楽しい春雪の

    シーズンがやってきます、波と雪が交差するそんな季節がもう直ぐそこです

    楽しみですね!

    MAGICFILEMAN

     

    2月 16, 2023

    MAGICWAX

    今回のロードツアーで滑りもそうだが、毎回ワックスについて考えている

    今までのレシピで充分すべっているのだが人の欲は際限がなくさらにを

    求めるのは必然だ、滑走面を整えるためのワックスは用意できるのだが

    必要なのか?だが綺麗に整った滑走面はいかにも滑りが良さそうに見えるので

    良いかな?と思う個人的に整った滑走面は見ているだけで滑り出しそうで

    それはそれでありだと思う

    さらに整い肌理が揃うベースと仕上がりが綺麗なトップコートがテスト中です

    そして一番大切な滑走性ですが、ホットワックスの前処理が効果的です

    ウェットサンディングを行うことでワックス浸透性と滑走材の定着が良好になります

    この工程に使用するサンディングフリュードもテスト中です

    あまり工程を増やしたくないのですが、さらに上を目指すとどうしても増えてしまいます

    ただレースのようなピーキーな性能は求めていないので、普通にSP-BASEをHOTWAX

    していただければ充分滑るのですが、ウエットサンディングを行うことで耐久性と

    トップスピードの向上が期待できます

    テスト中ばかりですが、ワックスの真実はだれもわからず経験則で作られている

    ことがほとんどでしょう、だから面白く難しく奥深いのだと思っています

    思い起こせばフッ素を否定し工程の複雑さを否定したmagicwaxですが工程が増えそうで

    複雑な気持ちです、単純な工程で充分滑りますですので難しく考えず

    滑走面をMAGICリムーバー(近日発売)で綺麗にしてしっかりブラスのブラシをかけてホットワックス

    綺麗に研いだスクレーパーでスクレープしてブラシ仕上げで整えればまず普通に良く滑るはずです

    気をつけるのはホットワックスの外気温ぐらいでしょうか、暖かい部屋でかけてください

    (MAGICリムーバーは滑走材とパラフィンを微量滑走面に残しながら滑走面を綺麗にする優れものです)

    さらに適応として低温時の冷え渋りやエッジ噛み、春のストップなどにも対応方法があります

    冷え渋りはMAGICWAX生塗りで対応、エッジワックスは個人的に懐疑的ですので今後も考えて行きます

    春のストップはSPRING MAGIC でほぼ決まりでしょう!

    春の雪で困った時にはまずこれをお試しください、かなり良い成績を残しています

    来季に向けてMAGIC WAXもアップデートされていきます、なにゆえすべて手作りですので

    生産量はとんでもなく少量で申し訳ありません

    見つけたおりにはお試しいただければ幸いですよろしくお願いいたします

    MAGICFILEMAN

     

    2月 14, 2023

    北大雪ー旭川ー白馬ー秋田 そしてまたTUNE

    こんな親父の駄文でも楽しみにしていただいている方々が

    いらっしゃるらしく、嬉しいことです、ありがとうございます

    なるべく頻繁にと思いながらもなかなかアップできません、申しわけありません

    長いロードから帰ってきてすぐにTUNEにはいりました

    雪に乗ってからの感覚は板にも伝わるようで、板の訴えが良く見えてきて

    楽しく削れています

    今日は何か忘れているな?と思ったらインタースタイルとSNOW EXPという

    横ノリ業界総出の展示会初日でした、俺も業界人の端くれなので一応顔出しぐらいは

    しようと思ってますので、2日目の明日あたりに変装して行ってみようと思っています笑

    で何が書きたかったのかというと久しぶりに長い時間いろいろなシチューションで

    滑っているとまた見えてくるものがあるという話

    もう何回書いたか忘れたぐらいだけどスノーボードの滑り方はまあサーフィンもそうだけど

    ものすごく難しい、サーフィンは見た目と自分の感覚とすぐに板から落ちちゃうから

    比較的にわかりやすいけど、最高に上達が難しい

    でスノーボードの滑りもやっぱり難しくて、いまだに誰かに教えてもらうとメソッドが違っていて

    滑りの迷宮にまっしぐらはよくある話だと思う

    ましてや教えてくれているのが有名ライダーであったりカリスマスノーボーダーであれば

    間違っていることなどあり得ないと思うわけで普通のスノーボーダー達はなにが正解なのか?

    さらに迷える子羊状態になってしまうということなのです

    まず整理しなくてはならないのは、基礎スノーボードとスノーサーフ的ライディングは

    別物だということなのですが、ここでもう誤解が生まれます両者の基本的な滑走技術は

    同じものを使っています、ただ違うのは谷回りと山周りの長さの使い方が違うということ

    使っている板が別物ということも大きな要因ですが、平面斜面とバーチカルを伴った

    3D斜面を楽しむという違いも大きいと思います

    そしてパウダーですね新雪の面つる斜面 誰もがにっこりの斜面ですが、ここに罠があります

    乗れているライダーはここでも谷回りとストールと前後のバランスを使い分けて滑りますが

    一般的には山周りとスライドターンで全てを解決しようとするので横向きすぎて

    止まったり埋まったりしますね

    パウダーこそ本当は滑りの本質が問われると思っています

    で今回ロングロードで気が付いた思い込みの修正点は、、、

    ターンのクロスオーバーはいつでも重要でどのライダーも大切だというのですが

    いまいち説明が明確でないことが多いです

    目線の運びはトーからヒール、ヒールからトーでタイミングが同じではない

    書いてて気が付いたが足裏の面の意識が必要なのでつま先とかかとの意識は

    すでに違う、そしてさらに重要なのはトーションの意識

    前足と後ろ足は違う動きをしています、それは足首から膝そして股関節

    に連動して運動しています

    板を立てることで全てが解決できると考える方が多いと思います

    じゃがいも斜面、硬いバーンの上に乗ったボコパウなどで滑ると

    抑えが効かない転びがちの方は立てる意識の方が多いと思います

    俺もすぐにそこに戻ってしまうのですが、いい先生に恵まれているのか

    転ばされて思い出します笑

    今回のツアー中に思い出したこと改めて気が付いたこと、なぜ腰が

    板の上に乗るのか?乗せるのではなく、自然に乗る

    つねに運動を続けて動いていることも重要、関節が動かないで

    体が立ったまま滑っている人が多いです、全てはリンクしているので

    目線、トーション、内傾角、軸、足裏感覚、全部つながって運動しています

    僕が思う理想の滑りはこれがすべて流れるようにつながり動き続ける

    滑りです、今回のロードツアーであらためてその部分を確認できました

    旭川と白馬と秋田の乗り手達とのセッションで与えてもらった

    滑りのニュアンスを我が身の中で反復して理解したいと思います

    滑りの本質、核心はほんのわずかな部分です、だから解りにくく

    外からの映像などでは解明できない部分でもあります

    今一度滑りを見直して、次のステージに上がりたいですね!

    俺にできるのはチューンですが、みんなの滑りが上達できるように

    常に考えてチューンしています、さらに上を目指しましょう!!

    少し疲れが取れるともう滑りたいMAGICFILEMANでした

     

     

     

     

    1月 23, 2023

     TUNEのお話など、、、

    前回酔っ払って書き込んだので、乱暴な感じの書きなぐり系だったと反省

    で少しTUNEのお話などをしてみようかな、、

    結構前にも書いた記憶があるのだけれど、スノーボードの板はかなり

    ばらつきがあるということ、たとえ最高品質の日本製GENTEMSTICKといえども

    最終的な仕上げは手作業で行われるので、やはりばらつきがあります

    海外製の板に比べればほぼ設計通りなのですが、北米の板やヨーロッパ系は

    すごいことになっている板もありますまあ今回はそのあたりのお話ではなくて

    今日チューンした板のお話、僕に限らずチューナー達は板を触る前に必ず

    ソール形状をチェックしてフレックスを確かめるはずです

    そしてロッカーの正確さとキャンバーの深さなどをチェックします

    今日の板は、基本的には緩やかなコンベックスで構成されるはずなのですが

    フラット基調でコンベックスが少し現れる感じでした

    こういう場合はソールからわずかに削り込みますそのうえでソールのカーブから

    繋がるエッジをシェイプします、ですので極端に言えば、シェイプは全て板から始まり

    形状は無限にあるのです、もちろん基本となるシェイプの形は存在します

    それをチェックした板の形状に落とし込んで削っていくことになります

    また僕は削り終わった板にテープでmodel名を入れますが、数値は入れません

    僕の中ではレーシングスノーボードではなくスノーサーフボードにおいて数値は

    意味をなさないと思うからです、感じていただけるカービング感とスムーズさを

    つねに意識しています、走りすぎず快適な速度領域も意識の中にあります

    すべてはバランスであり機械的な考えの向こうにある有機的な乗り味を

    目指しています、多分到達点はないでしょう、変化し続け進化していくものだと

    思っています、同じ数値の板が変化していくようにシェイプもまた変わっていかなければ

    ならない進化していかなければならないものだと常に意識して作業をしています

    貴方と共に雪の中に遊べる板の造形を作り出せたなら至福の喜びです

    日々精進し続けます

    明後日からスノーボーダーに戻り思考を整理するために大雪の雪にまみれてきます

    ありがとうございます

    MAGICFILEMAN

     

    1月 21, 2023

    今の所は、、、

    前評判ほど雪は降っておりません、雪が落ちる地域が限定的で約1週間前の

    暖気で完全にフォーマットされてしまった雪山が多かったようです

    しかしそのあとは少しずつ持ち直して、まあ通常運転の冬と降雪となっていますが

    週明けの旭川ツアーに合わせるように、最強寒波が降りてくると気象予報各社

    災害級だ出歩くな、やばいやばいの大合唱です

    私たちは飛行機さえ飛んでくれれば、あとはなんとかなるでしょう的なグループなので

    気楽に考えてますが、やはり責任ある社会人の一人でもありますので

    慎重に行動して楽しんで来ようと思います

    そんな大寒波に合わせるようにもう一つ話題のGENTEMSTICK 23-24modelが発表となりました

    興味深くまた人気が出るであろう板としては SLASHERⅡでしょうか

    いままでどうしてもTT168の影に隠れがちな名機であったSLASHERがワイドmodel

    として全く新しいアウトラインで発表されました、足のサイズが大きい方向けの

    フラットキャンバーとしての明確な思想が伝わるアウトラインとなっています

    またこの幅を利用して浮力の早い立ち上がり使ったパウダーランも楽しみな

    1本となっています

    他にも楽しみな板が発表されていますが、詳細は次の機会に

    またカタログを見る限りここ数年で一番綺麗なカラー展開となっていると思いました

    ほぼ全ての板がこのカラーならと思っていた色調に上がっている気がします

    実際の色は写真撮ってきますのでアップしていきます

    週明けからセット入ります、楽しんで滑ってください!

    MAGICFILEMAN

     

    1月 1, 2023

    2023新年明けましておめでとうございます!!

    謹賀新年

    おめでとうございます!謹んでご挨拶させていただきます

    今年が皆様にとって平和で穏やかに健康であることを願っております

    先の読めない世の中ですが、海波と山雪と渓流に遊ぶ僕たちは直感を大切に

    自然からの声に耳を傾けて生活することで、得られる感覚を持っているのです

    全ては流れの中にあり心にあるオーダーに忠実に人生は作られると言われています

    パウダーの中にドロップする瞬間、波にテイクオフする時、魚がフライに出る刹那

    あの時の何も考えないで本能的に体が動く感覚を知る私たちは知らぬ間に

    生き方のオーダーをしているのかもしれませんね

    これから劇場で一回観たジェリーさんの映画IN and YAN を観直したいと思います

    誰かが言っていましたが、この映画はサーファーの理想的な歳の重ね方を綴っている

    と言われてます

    ではひとまず仕事を休んで雪山に向かいます、1月6日仕事開始予定です

    MAGICFILEMAN

     

     

    12月 31, 2022

    今年もお世話になりました

    警報を2度も出して、大して降らなかったというオチでしたが

    低気圧が横に張り出して連続で通過したのが原因でした

    下から北海道上まで抜けていって強い寒気が上から降りてこないと

    雪が多く降らないということらしいです

    まだまだ雪は少ないようですが、滑るには十分すぎる積雪量です

    かえってじわじわ降っているので、いい感じで積もって長いシーズン

    いい雪を楽しんでいただけると良いですね

    この夏まえから今シーズンのチューニング作業を再開したのですが

    新しくできて来たサーフボードを見ていてアイデアが次々と出て来て

    エッジ、ソールから始まった追求はアウトライン、ロッカー、フレックス、ワックス

    とすべてのパートのバランスの見直しとなって、正月も休まずやりそうになったが

    身体と精神的に良くないのでひとまず雪上に戻ることにしました

    山に戻り雪の中で波動を整えて休み明けにいい状態でベンチの前に戻りたいと

    思っています、ともかくカスタムチューンは一本づつ乗り手をイメージして

    削り出すことが大切だと思っているのでその部分がルーティンワークに

    流れていってしまわないように細心の注意と探求を忘れないようにしています

    今年も多くの方々に僕のチューンを応援していただいて心から感謝しております

    来シーズンさらに進化した乗り味を探求した結果を発表できるように頑張ります

    迎えます新年が皆様にとって平和で穏やかで素晴らしい年となりますよう

    願っております

    良いお年をお迎えください!!

    MAGICFILEMAN

    12月 18, 2022

    あれっ!

    予報外れましたね、最初に謝っておきますごめんなさい!

    今日も工場にてチューン作業の1日でした、今帰って来てワックスつくらねば

    と思ったがまずは一休みと昼の投稿で気になった場所があったので

    パウサーチをのぞいてみると、、、やっぱりRED ALERTどころか大して降ってない

    とくに群馬は蚊帳の外な雰囲気で山の雪は予報よりも実際は後ろにずれると

    小谷のスノーサーファーも言っていたが本当のようだ

    24時間降雪で60以上は一箇所だけという災害級と言われてたのに

    これでは勇んで出かけた善良なスノーサーファーはまじかっフラットじゃん

    とうなだれていたと思うが、明日からは稜線のこちら側も降るみたいなんで

    それでご勘弁を、、、激パウ極パウをお望みの方々はまずは北の大地か

    秋田、岩手、青森が今の所当たってますね多分岩手はがっつり降ってるんじゃないかな〜

    今からワックス溶かして混ぜる間にこうせいに電話して事情聴取ですね

    生の情報が一番ということで明日からも仕事がたんまりの1週間始まりです!

    MAGICFILEMAN

    12月 17, 2022

    Red Alert Again

    ともかく降ってますしかも暖気がからんで固まっては降ってますので

    いい感じですがレイヤーもできやすく油断は禁物ですが

    今回の18〜19、20の寒気は最強クラスなので群馬も

    山を越えて降るでしょう!もちろん尾根の向こうは大雪です

    災害級とも言われてますので移動は慎重に願います

    22日あたりに暖気と雨がきますがすぐに次の寒気が到来して

    クリスマス辺りはいい雪で楽しめそうですよ!

    で、、、山に行くのを焦ってるのではなくチューンが間に合わなくて

    焦ってるのが俺です、、ここにきて一気に新品の板が入って来たので

    計画していたお預かりしている板の作業が遅れてしまってます

    なんとかお届けできるように休日なしで頑張ってますので

    お待ちください、申し訳ありませんがよろしくお願いいたします

    MAGICFILEMAN

     

    «< 4 5 6 7 8 >»

    Links

    • Magic Tune
    • Hale Hale Beach House
    • EQUIP

    最近の投稿

    • 雨乞い
    • 立秋
    • 暑中お見舞い申し上げます
    • ストラクチャーフェアは6月15日まで開催してます!
    • GENTEMSTICKとsnowboardメーカー

    Archive

    ↑

    © Magic Tune Blog 2025