Magic Tune Blog
スノーボードチューンナップ
    10月 14, 2021

    見えたと思った時は気をつけるようにしている

    サーフィンは大何次ブームだかわからないが、どうやら流行っているらしい

    オリンピック効果なのでしょうか?

    一昔前の怖い不良たちがやってるダサい遊び的な解釈で世の中から

    どちらかといえば嫌われていた遊びだったはずが、ロハスでナチュラリストが

    ヘルシーでサスティナブルでブルーでグライドですっかり大きい波のハワイは忘れられて

    カリフォルニアでコーヒーでデカフェでミッドレングスはおしゃれでティントとは言わず

    オペークでなんだかわからなくなってシングルフィンでピークで波待ちして

    ボトムターンでこけて怒られるみたいなのが多数見受けられます

    オリンピックの選手を見てショートがかっこいいと思った君間違いないです

    練習しましょう!大手企業に就職するよりプロのテクニックを手に入れるのは

    難しいです、一般サーファーでいるのが幸せだと思います

    オヤジは叩かれて育ったのでなにが流行ってもローカルリスペクトが

    あたりまえでローカルカルチャーを理解しない行動はありえません

    ドロップインされるたびにその程度のサーフィンしかしていない

    自分を反省して次に備えます、今日もいましたプロに降りられて大声で友人にこぼしてた

    君です、もっとうまくなりましょう

    ってなことをついに書いてしまいましたが、日本のサーフィンも海外のサーフィンも

    基本は一緒ですまずここを理解しないと、必ずなにか起こりますね

    自由に波に乗れる人と技術はあるのか?人とはそのラインナップで何人挨拶できる友人が

    知り合いがいるか?ということです、海外ではこれをギャラで買うこともありますね

    個人の自由ですからお好きなようにです

    今このタイミングがどういうシチュエーションなっているのか理解して楽しみましょう

    で書こうと思っていたのは、チューンの話でした、フラットキャンバーと

    センターショートキャンバーのチューンはかなり見えてきて、ダブルピンも

    いい感じのロッカーとVeeが作れるようになってきた、と思った時が

    あぶないので必ずもう一度考察するようにしている、見えてきたと思った時は

    普段以上に慎重にやらないと、何かが違ってる場合が経験上多いのだ

    そんなに簡単に答えが見つかるのはおかしいと疑ってかかるのが

    俺の性格なので今までやってこれたのかもしれない

    ともかく今日削った板の再チェックを明日新しい目と指先で確かめてみようと

    思っている、人の感覚は素晴らしいが信用しすぎてはいけないのも事実なのだ

    MAGICFILEMAN

     

    10月 10, 2021

    毎年のことながら秋の気配が

    今日はジョンレノンの誕生日らしい、遥か昔ハワイに上陸した日に銃に倒れたと聞いた

    そんな記憶が蘇った、そうやけにラジオからWOMANが流れてた

    チューンの仕事はすでに全開で進行している、台風が異常に少なく波がないのも

    一つの理由だが、ここにきてチューンの奥深さが見えてきてさらに追求しだして

    しまっている

    何回も書いていることだが、すでにほぼ完成された製品に手を加えることで最高の

    性能を追求できるように再調律することは、調整幅に限界のある中に最適な回答を

    探す行為なのだ、なので一から作り出していくよりもある意味極めて難しい作業と

    なる場合もある、チューナーあるいはエッジシェイパーの考え方なのだが

    その板にアグレッシブな性格を与えるのか、精度を追求した機械的造形を与えるのか

    またはサーフボード的デザインを数値に表しきれない曲線と曲面として表していくのか

    いつも頭を悩ませる部分なのだ、ソールの形状まで整形の範囲を広げた場合

    作業時間はとてつもなく長時間に及ぶなのでソールから削り出していくシェーパーは

    少ないと思うが、板によっては悪い癖が出てつい追求し出してしまう

    ソールで1.5mmエッジで0.5mmほどの削りしろのなかでどれだけの造形を

    求められるかはおのずと限界があるのだが、それでも求めないではいられない

    自分がいるのも事実だ、しかし普通に注文いただいているチューニングに関しては

    極めてニュートラルな板の寿命も考慮した仕様で仕上げますのでご安心ください

    この特殊な例はテスターや一部の乗り手の方向けのスペシャルなシェープの話です

    来週には本格的な寒気が降りてくる気配です、今シーズンは気候変動とは距離を

    おいた普通の冬となることを祈っています

    12月から3月まで深々と毎日夜になるとリセットされる雪景色を夢見ながら

    明日もチューンに勤しみます

    MAGICFILEMAN

     

    9月 10, 2021

    初冠雪

    幾ら何でも9月の初旬に富士山がホワイトキャップは目を疑った

    山梨に向かう途中にふと視線を上に向けたら、目の前が富士山だった

    あれっ白いじゃんと思ったが、自然界は必ずプラスマイナスなので

    どこかが暑くなっているということ、やっぱり大きな見方では気候変動

    なのかもしれないこの夏からPOWの応援も初めて見たが、雪が降らないのは

    考えられない最悪な状態なのでまずはできることから少しづつですかね

    手が遅いオヤジでありますのでチューン始めております

    今日は武田さんが手をかけた板のretuneでした、チェックから始めてみると

    やはりすごいですね、武田さんならではの様々な技術が垣間見れます

    エッジの角度がとかそういう話ではなくて、すべての面が繋がって構成されている

    そんな感じです、ソール一つとっても考え方の違いを感じました

    かつてtune小屋で雑談した時を思い出してしまいましたよ

    懐かしいです、そんなことを思い出しながら作業をしていました

    T-TUNEを追いかけている訳ではないのですが、やっぱりそこを見ないことには

    始まらないのも事実です、春に太郎さんと話した時も武田さんは生涯乗り手で

    いたいだからこそのチューナーだと聞きました

    武田さんらしい感じで背中を見せてくれたあの日を忘れませんよ

    オヤジなりに頑張ります、奥深い終わりのないチューンを追求していきます

    今日の午前中に夏の気温に戻りました、冬はもう少し後の方がバランスが

    いいと思います

    MAGICFILEMAN

     

    8月 2, 2021

    暑中見舞い申し上げます、オリンピックもしくは五輪

    ここ湘南は連日の猛暑、こう暑いとチューンベンチに向かう気になれず

    つい海の中になのだ、先日の関東を襲った災害級の大雨がもたらした

    大量の土砂がすべての河口にサンドバンクを形成して、ホームビーチの河口には

    うねりが乏しくてもロングボードやビギナーサーファーの方々には最適な波が

    連日続いている、オリンピックという良い子の大運動会でサーフィンが公式競技

    となり白い尖ったサーフボードで大荒れの海で戦うのがサーフィンという認識が

    少し違った意味でサーフィンをやらない方々に広まったのはいいことなのかもしれない

    現実にはそこまでの技術を手に入れるには、数年にわたるたゆまぬ努力が必要で

    ある方の考察ではその領域に到達できるのは1000人に1人ぐらいの確率だ

    ということ、つまり他のスポーツでもそうだがアスリートに上り詰めるのは

    サーフィンでも同じぐらいかさらに難しいということになる

    それでもスノーボードがそうであったようにサーフィンもオリンピック後には

    ブームが起こるだろうし、アスリートを目指す子供達が増えることは確実で

    業界的には喜ばしいことなのかもしれない

    この週末も大混雑だったホームの河口で見かけた友人たち同士でレンタルボードで体験した

    サーフィンらしきものがカノア達がやっていたサーフィンとかけはなれた物なのは

    本人たちも理解しているとは思う、しかし昔から楽しい夏の思い出としてサーフィンが

    最高の遊びなのは何も変わっていない

    さて他のスポーツと比べた時にサーフィンは何が違うのか?

    他のスポーツに無いとは言わないのだがサーフィンは圧倒的にカルチャーとしての

    趣が強いことだ、今回の大会にも来日していたがサンダル会社で大成功した方が

    メダル授与式で麦わら帽子でアロハシャツでカメラが来ればシャカサインは

    オリンピックに取り込まれてしまいそうなサーフィン文化アンチテーゼ

    だったのではと思いながら見させていただいた、スケートボードも少年少女の

    活躍に目が行きがちだったが、服装もそれぞれの選手たちが規定ないでギリギリの

    抵抗を見せていたように見えた、スケートは板と服とシューズしかないから

    スケートの子達は本当にオシャレでクリーンでかっこいい、これはサーファーにも

    当てはまるんだけどね

    そしてあと一つは圧倒的にストークといわれる独特の感覚が強いということ

    うまく言えないのだがプレー中に感じる集中したというか入り込んだ感覚というもの

    がスノーボードやスケートボード、サーフィンには特に強く存在すると思うのだ

    他のスポーツに無いと言うつもりはないのだが、趣味性の強い遊びほど

    この感覚を追求する傾向が強い気がする

    台風が特別に少ない今年の夏は波がなく、得体のわからないウイルスのおかげで

    なんとなくいつもと人の動きも違う、それでも乗れる波があればばホームの河口は

    誰でも受け入れてくれる懐の広いビーチだ

    とわ言えルールを守らない者には厳しいのは世界共通で

    まずはローカルコミュニティーをリスペクトすることから始めなければならない

    のもまたサーフィンの大切な一面なのだ

    今日ももう直ぐ風が入って波が悪くなるがそれでもサーファー

    の数は減らない練習に最適な入門向けの波が続いているからだ

    波に乗ることだけがサーフィンではない、もし興味が湧いたなら

    そのコミュニティーに精通したサーファーに助言を求めることで

    その世界観が見えてくる、サーフィンの本質を理解して楽しむ

    サーファーが一人でも多くなることを願ってやまない

    MAGICFILEMAN

     

     

     

    7月 14, 2021

    Gone Fishing

    お久しぶりです、腰のリハビリとチューンとサーフィンと釣りの日々ですね

    仕事もしっかりとやっておりますご安心ください

    来週あたりが今シーズンベストかもね、とgentemstick創始者、太郎くんから

    連絡が入ったのが少し前のこと、打ち合わせもあったので、それを理由に

    カミさんを説き伏せて北海道のベストシーズンにGONE FISHINGとなった

    色々と用事を済ませて1週間ほど遅れて到着したのだが

    どうやら連絡があってから雨が止まって渇水に入ってしまったようで

    今シーズンのいい時は2週間前だったらしい、多分梅雨明け直後の増水後も

    いいと思うが、それはローカルフィッシャーの特権だ

    夕方にグリーンシーズンのニセコショールームに到着したが

    考えてみるとグリーンシーズンのニセコは初めてかもしれないと思う景色だった

    車で向かう道すがらはいつもの北海道なのだが、ニセコに着いた途端

    ゴージャスな自分には生涯関係ないと思う建物だらけになっていた

    聞いたところによるとさらにベット数は倍増するらしく

    世界が元の状態に戻った時のニセコを想像すると複雑な気持ちになったが

    世界的なリゾートを目指すのならバランスよく総合的に開発されることが大切なのでは

    と思うのだが、開発と自然保護は相反する難しい問題なのだ

    久しぶりにゆっくりと太郎くんと話ができた

    出会った頃の話、滑りの話、釣りのこと、今回の目的の板の話、サーフィンの話

    など渓流に向かう車の中や夕食後の静かな時間、語り合えて心から良かったと

    思う、板を扱うディーラーとしてだけでなくサーフィンと釣りの友人として

    話ができたことが、なにより嬉しかったからだ

    太郎くんの釣った大きなアメマスは素晴らしかった、自分も何匹か北海道の

    ヤマメとアメマスと出会えた、放流でない自然が育んだ魚たちは素直で

    野生の生き物そのものだった新緑の渓の美しさは自分の拙い文章では伝えきれない

    美しさだった渓流を登ることでリハビリとトレーニングにもなったと思う

    またいつかチャンスがあれば北海道の渓流に向かいたいと

    願っている

    MAGICFILEMAN

     

    5月 14, 2021

    MAGICWAX spring magic についてのご質問にお答えします

    今シーズンもストップスノー対策用ワックス MAGIC WAX spring magicを

    バックカントリーでのストップスノー対策にてご利用いただき

    大変良い評価をいただけて、とても嬉しく思っております

    先日も尾瀬や立山で滑って来られた方が来店され、質問をいただいたので

    疑問に思っている方もいらっしゃると思い書き込んでみました

    よく質問されるのが、ワックス使用後にソールが白くくすんだようになる

    のですが、ソールが傷んでいるのではないですか?

    というものです、まず説明書にも書いてありますが、このワックスは

    フッ素は使用しておりません、ですので使用した後に通常のパラフィンワックスが

    乗らなくなるということはありません

    白くなる原因としては、滑走成分これはシークレットなのですが、これが

    滑走面に残って白く見えるということがあります

    またこのワックスが板を滑らす時にソールのワックスを使用して滑らせていく

    という考えですので、これも白くなる原因と考えています

    白くなった場合は滑走後、ファインスチールブラシやファイバーテックスなどで

    滑走面を前方から後方にむけてこすっていただくと、白さは取り除けます

    またこの時にMAGIC WAX harunama などの生塗りワックスを薄く伸ばしてから

    ブラシをかけていただけると更に黒い滑走面が蘇ります

    やはり春の雪は特にゲレンデ外の雪においては、ゲレンデ内と雪の変性が

    異なると考えていますし汚れの成分も異なると考えています

    ですのでspring magic はゲレンデ外での効果がより感じられると思います

    白くなった状態は、滑走成分が汚れを包み込んだ状態ともいえますから

    滑走途中でも休憩時などにブラッシングでメンテナンスしていただくとより良い状態で

    滑っていただけると思います

    雪に水が浮いた状態においては、ソールが水の膜を切ってくれることで滑る状態を

    持続できます、これはソールに細かい溝をつけることで実現できます

    いわゆるストラクチャーというものです

    ソールをストラクチャーマシーンにかけて削り規則性のある溝をつけていきます

    雪質や板の状態、乗り方、などにより様々なパターンがあり、テスト済みの実績ある

    パターンをお勧めしております

    実際にはストラクチャーのみの加工は難しくエッジの調整と合わせた作業が必要となります

    ストップスノーの対策はこれを塗れば大丈夫というものはありません、spring magicも

    ストラクチャーとの相乗効果で滑らせています、滑りを追求したい方に安全に林間から

    帰着したい方にお勧めいたします

    これからもMAGIC WAX spring magicは容器や成分の調整など細かくアップデート

    していきます、山を滑る全ての方々が安全に快適に滑りを楽しめるような製品を

    作っていきたいと思っています

    MAGICFILEMAN

     

     

    4月 14, 2021

    ストラクチャーフェア受付開始いたします

    毎シーズン好評のストラクチャーフェアの受付を開始いたします

    ストラクチャーとはスノーボードのソールにストーンマシンで

    様々なパターンの溝を付けることにより、滑走性と回転性を

    向上させて行くものです

    ベースマークなどとも呼ばれています、W杯のスキー競技やスノーボードクロス

    などの競技、ハーフパイプ、スロープスタイルなどにおいてもほぼ全てと言っていい

    ぐらいの板に加工されています

    バックカントリースノーボードにおいても近年はパウダー、湿雪、ザラメをとわず

    そのシーズンと雪に合わせたストラクチャーを加工することが普通になって来ています

    ぜひこの機会に板のチューンナップとあわせてお試しいただきたいと思いフェアを

    企画いたしました

    ストラクチャーパターンは全部で4種類となります

    ハードストラクチャー

    春専用のザラメ、ストップ雪対応用です、ハイシーズンの

    パウダーですと引っかかりと抵抗を感じるとおもいます

    ミディアムストラクチャー

    一番オールラウンドに雪質対応するパターンです

    申し込みも一番多いパターンですね

    ファインストラクチャー

    パウダーやハイシーズンの雪質の変化、微妙な湿度の変化などに

    対応する良い雪をさらに気持ちよく滑るためのパターンです

    来シーズンはこのパターンにダブルダイヤモンドという

    新しいパターンが始まります

    好評のファインパターンを左右対象に加工することで

    さらにスムーズで自然な滑走感を実現しました

    全てのストラクチャーはストラクチャー加工の性能を

    最大限活かすために各チューンのコースと合わせての受付となります

    ストラクチャーのみの受付はできませんので、ご了承ください

    各ストラクチャーのプライスは以下の通りとなります

    ハード、ミディアム 通常¥8800を¥5500

    ファイン ¥11000を¥7700

    ダブルダイヤモンドDD  ¥13200を¥9900

    全て税こみの金額となります

    受付期間は本日より6月末までとさせていただきます

    ぜひこの機会に快適な滑走フィーリングとチューンを

    お試しいただけたらと思いますよろしくおねがいたします

    MAGICFILEMAN

     

     

    4月 4, 2021

    スポーツとスポーツ+アート

    身体がいまいち動きが悪くて落ち気味だった俺に

    勝手に送っているMAGIC WAXのお礼にと律儀に

    白馬のユーサクから前から欲しかった厄除け手ぬぐいと小雑誌が送られて来た

    普段の俺のつながりと違った世界観の仲間達の書いたコラムを集めた小雑誌で

    読み進めるうちに、なんか自分の中で引っかかっていたものが解きほぐされる

    感覚をおぼえたのが楽しくて気分が上がって今すぐにチューンに取り掛かりたいと

    思ったぐらい最高だった

    一番大切なのは手で触れる感じられる感覚だということ、目で見るだけではだめだ

    触って全てを感じる、硬さ匂い滑らかさ何かはわからないかすかな違いなどだ

    雑誌の中にスノーボードはスポーツだがスポーツだけでは無いスポーツ+アートなんだ

    とあった、とても端的に的を得た表現だとおもった

    サーフィンもそうだし、僕の目指すチューンもそう思ってやっている

    俺の目指すチューンは工業的機械加工ではないレーシングカーを作るのが目的では無い

    どれだけ人と繋がれるか滑り手と板が見えないもので繋がれるかお互いを感じられるか

    気持ちよくなれるかが一番大切だと思いながらシェープしている

    もちろん基本的な作業は職人の世界なのだが、その中に乗り手の生の感覚が

    相互に感じられるそんな板に仕上げることが俺の目標なのだと気持ちの中で

    整理できた感覚があったことが嬉しかったのです

    関東エリアの山は雪の消えるのが例年よりもかなり早いようです

    東北はまだ多くの雪を抱えています、立山ももうすぐです

    スノーボードの世界はまだまだ奥深いと分からされた今日でした

    MAGICFILEMAN

     

     

    4月 3, 2021

    桜

    試乗会は雪にも恵まれ、大勢の方々とお話もできてとても充実した試乗会となりました

    ただの板選びだけで無い、滑りの深い部分のお話ができたことが嬉しかったです

    ご参加ありがとうございました!

    本当に恐ろしいのか?大したことはない物なのか?得体の知れないウイルスに翻弄されて

    もう1年半ぐらいだろうか?

    常に巣篭もり的活動が基本となり、本来自由に行動して来たサーファー、スノーボーダー

    ですら窮屈さを感じてくるようになった、というかそれが日常になることの

    怖さの方に危機感を感じるのだ

    おそらく誰もがかつてないほどの時間携帯を眺めているのではないかと感じている

    携帯もPCも確かに便利だが、必要のない情報やSNSなどが隙をついて入り込んでくる

    同じ姿でいることに安心感を覚え、同調圧力につねに晒されることで、洗脳されてしまうのでは?

    と不安になることもあるそんな世の中だが、自然を愛し空の下で活動できる喜びを知る僕たちは

    雪の美しさと滑ることの楽しさとそこに潜む怖さも知っている、波が創りだす造形の変化に感動し

    その波間に遊ぶ楽しさと裏腹な危険も知る、そんな僕たちは最善の生き方と変化する世の中の

    進むべき方向も見えてくるはずなのだ、本来サーファーもスノーボーダーもそういう人間たちの

    集まりだと僕は理解している

    桜が咲く頃となった、美しく春の息吹を感じさせる、桜の開花は毎年、人の心をなごませ

    長かった冬の疲れを癒してくれる、スノーボーダーにとってはシーズンの終わりを感じる

    寂しさもあるが再び訪れる次の冬に思いを馳せる休息の時期でもある

    今年どこの桜も満開の樹の下には宴会の人々はいない、ゆっくり座って眺めている人は

    たまに見かけるが、よぱらってなにをしに来てるのかわからない方々を見ないですむのは

    コロナのおかげとはいえ少し複雑な気もするが静かでとても良いものだ

    この春も僕の作っている春用ワックスMAGIC WAX spring magic もおかげさまで

    たくさんの方達に使っていただけました、ありがとうございます!

    来シーズンにむけて容器のアップデートを考えてテストしてます更に使いやすくなる

    予定ですお楽しみに!

    まだまだ雪を追いかけて動いている方々が多いと思いますが、MAGIC TUNE クルーも立山が

    終わるまではシーズンアウトは無い模様です、シーズン最終ラウンド安全に楽しんでください!

    MAGICFILEMAN

    2月 24, 2021

    試乗会参加申し込み方法

    3月13、14日のGENTEMSTICK21-22試乗会の申し込み方法です

    以下のURLからフォームに入っていただき、必要事項記入していただき

    送信してください、確認後に返信メールを送ります

    https://docs.google.com/forms/d/1g4VmjNPxQht7N6hjNf3crlTCDIRBFdO-8Ka45BzqwV4/edit

    よろしくお願いいたします

    «< 8 9 10 11 12 >»

    Links

    • Magic Tune
    • Hale Hale Beach House
    • EQUIP

    最近の投稿

    • 雨乞い
    • 立秋
    • 暑中お見舞い申し上げます
    • ストラクチャーフェアは6月15日まで開催してます!
    • GENTEMSTICKとsnowboardメーカー

    Archive

    ↑

    © Magic Tune Blog 2025