Magic Tune Blog
スノーボードチューンナップ
    10月 30, 2023

    暖冬予報が発表されたそうですね

    また今シーズンも目前となって、俺の右腕はかつてないほど疲れが溜まって来た

    らしく、毎日のケアが大切になって来た、早朝に起きだす前に先ず右の指先から

    動かし始めて、それが肩から背中に回りだすまで微妙に筋肉と健を意識できるまで

    微妙なストレッチで体が覚醒するまで繰り返すことが毎日の朝の儀式

    ここ数年身体が故障し易くなったことは否定できないが歳のせいにはしたくない

    この秋の異常なくらいの波のなさはやはり春から続いていて、夏の盛りにとんでもない

    暑さとともにやって来た3週間のうねりが今シーズンのベストになるとは、思ってもいなかった

    海に入らずアーシングしないで、ベンチに向かっていたのが良くなかったらしい

    もっと海にも入らないといけませんね

    あと数日で11月になるというのに湘南の昼間は相変わらずの半袖日和朝晩は多少

    肌寒くなって来たが、昼間の暖かさはカリフォルニアみたいだ

    長期気象予報は暖冬だと宣言した、が雪が少ないとは言わなかったつまり突然大雪が

    降る確率は無くなっていないと前向きに考えているのだが

    もう何十年前か忘れたがスノーボードブームが華やかな頃に年末にスキー場が芝生だった

    という年があった、インターネット以前の時代の話だったと思うので、訳も分からず

    テレビを見ては大騒ぎしていたことを思い出した、もっともこの何日か後には日本列島の

    全ての山に大雪が降って大喜びしたと記憶している

    その時に必ず雪はやってくると学んだ、たぶん波と同じなのだろうと思う

    今日届いたスノーボード雑誌に目を通していたら、後表紙に懐かしいブランドの

    広告が載っていて、それを見た時にあの雪が無いと騒いだ時代がふと蘇って来た

    そうスノーサーフが定義されるはるか昔に同じようなことが有ったよなと

    思い出して感傷的になった、暖かく過ごしやすい快晴の天気の波のない湘南

    10月の終わり、大丈夫、雪は来ますよ必ず

    MAGICFILEMAN

     

     

    10月 15, 2023

    放射冷却と昼間の暖かさ

    寒暖の差が1日の中で大きくなって来ると、いよいよ秋の到来です

    このところ大きめの低気圧もしくは台風が日本の近くを通過しているので

    この時期にしては結構しっかりした冬型が決まっております

    まあ冬型が決まるためには大陸の優勢な高気圧も必要なわけで

    まだ強い寒気を持っていないために3000M級の山でないと

    まとまった降雪にはなっていないようです、とはいえ昨今のSNS煽り投稿

    じゃなかった実況投稿では吹き溜まり50センチ、早朝の白銀青空付き風景

    など賑やかでございます、もちろん僕のお仕事にもそろそろ仕上げていただけないと

    とお問い合わせが毎日のように、ありがたいお話です

    ですが、黒部は水平歩道を歩けますし、青森は紅葉が遅れていますし、先日の

    北海道の降雪もその後のポストはございませんので、おそらくそのままと

    思われます、みなさま大丈夫ですよ11月に人工降雪で白い雪らしきものを

    吹き付けるのは朝晩が0度近くになりませんといかに高性能な降雪機も

    稼動できません、今シーズンは丸沼、菅平、軽井沢、渋峠の一番争いらしいですが

    北海道は中山峠、札幌国際あたりにあっさり抜かれるのは良くあるあるなので

    静観しております

    僕たちの住んでいる日本国は四季がある素晴らしく美しい国です、南は30度でも

    北は雪が降る、本州は美しい紅葉を楽しめます、これもすべて寒暖の差による

    ものです、大陸から近く日本海を持ち大陸からの低気圧は水蒸気を吸い上げて

    強い寒気で雪を最初にぶつかる山脈に降らせます

    そうなのですこれはアラスカにもない奇跡の地形が生み出す雪のパラダイス

    なのですもちろん斜面の大きさや降雪量など大陸のスケールには及びませんが

    僕たちは四季を愛で秋を楽しみ、冬の訪れを楽しもうではありませんか

    これから気持ちのいい季節がやって来ます、秋の味覚も魅力的ですね

    もちろん毎日皆様にお預かりしている板のチューン、メンテナンスは魂込めて

    やらせていただいてます、今日は夕方少し波があったので海に入りましたが

    たまに入ると満足に乗れませんでした、でもパドルと夕日と海の仲間たちの会話で

    なんか身体の澱が浄化されたみたいで、こうしてブログアップしている今も

    精神的に安定しています、明日も心をこめて削らさせていただきます

    季節の進み方が少しおかしい今シーズンですが、11月に入るときっちり

    帳尻合わせて来ますから、もうしばらく冬の用意をいたしましょう

    MAGICFILEMAN

    10月 6, 2023

    初冠雪

    毎シーズンのことですが、初冠雪の知らせは嬉しくもあり来たか〜の感じもあり

    複雑なんですが、まずは冬の知らせということは嬉しい事だと思います

    とはいえ先週までの残暑というには暑すぎる日々からの一転冬が到来は

    にわかに信じられないのでSNSではしゃぐには少し早いと思われます

    実際海水温はまだ秋の始まりにも届かず、湘南はトランクスでサーフィンできます

    来週には東から暖かい空気をもった台風も近づいてくるということなので

    まだ冬の到来には時間がかかるのでは?と個人的に思っています

    ですが、この初冠雪をもたらした低気圧は日本近海でいきなり発達しかも

    かなり強力でしたので台湾の横にあった台風はあまり活躍せず、東海沖からの

    強い西風のうねりが3日間続くという湘南にはめずらしい波のある日々でした

    波が出れば雪が降るという僕の感覚は間違えてないと思いました

    ロープレッシャーと動く僕たちの行動は常に雪と波を追いかける形になります

    ですから低気圧が近づくとなぜか落ち着かずそわそわとしてしまうのは

    スノーサーファーでありサーファーである証拠なのかもしれません

    まあいずれにしても、あと1ヶ月から2ヶ月後には冬と雪がやって来ます

    そのための準備は怠りなきよう、進めておきましょう!

    ワックスの製造方法に新しい展開が来るかもしれません、さらに塗りやすく

    簡単で効果のあるワックスに進化する可能性が見えて来ました

    発表はまだまだ先になりますが、ご期待ください

    色々なことが変化する秋というジーズンが好きです冬に向かって整えていく

    この時期が自分にとって一番忙しくまた楽しくもあります

    日々のチューンのなかでふと気がつく様々なことがとても大切なこと

    である事がとても多くなるシーズンでもあります

    皆様も来たるシーズンの準備は怠りなきようよろしくお願いいたします

    本当の冬の到来は木枯らし1号からなのです

    秋を楽しみたいと思っています

    MAGICFILEMAN

     

    9月 10, 2023

    全ては自然の摂理なのでしょう

    あれだけの連日のインドネシアのような猛暑と熱帯夜に日本はこのまま

    熱帯になってしまうのでは?と思ったのは僕だけではないと思う

    先日のハワイはマウイ島の山火事は接近したハリケーンの強風で

    ありえない速さで燃え広がったようです

    古都ラハイナの港近くで乗った魔法のような波を思い出しました

    僕にできることなど大したことはないのだが、1日も早い町の再建と

    不幸にしてお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りしたい

    世界中で今までには考えられない天候不順が起きていることは

    もう認めないではいられないだろう

    多くの山火事、洪水など暑さ寒さ、水分の分布など全てがうまく機能しなくなってきている

    地球の制御機能がおかしくなってきているのかもしれない

    とはいえ9月の暦をめくるあたりで驚いたことに、あの熱波はおとなしくなり始め

    朝晩の風は少しづつ温度が下がり始めた

    台風の吹き込みによる北東気流で1日だけだったが昼間でも20度あたりの

    気温で推移したり、幸い関東にはかからなかったが線状降雨帯が静岡や千葉に

    発生して大雨を降らせた、春からあまりにも雨が降らずに心配していたが

    局地的に雨が降ったおかげで水道水はなんとかなったが、その分農作物は

    雨と猛暑にやられたようだ

    天候不順ではあるがこれだけの猛暑が続いた夏を思うと、その反動でこの冬は

    寒さが厳しいのでは?と期待してしまう、災害級の大雪は勘弁だが

    この何年か続いた大雪降ってそのあと一月降雪なしとかにならないことを

    願っている、自然は必ず帳尻を合わせてくるので、おそらくこの冬は

    寒さと雪がサイクルよく続いてくれる事になるのでは?

    連日のチューンと適度なサーフィンを楽しんでいるうちに確実に秋の気配が

    近づいてきています

    毎シーズン多くのみなさんの大切な板をお預かりして

    チューンさせていただいている、同じ板でも一本ごとに表情が違い

    乗り手の方の滑りのイメージをチューンに落とし込んでいく

    この作業に終わりはなく常に変化しながら進化している

    しかし変化しながらと言いつつも、常に基本のソールライン、エッジラインは

    大きく変更することはそう多くはない、僕の場合は基本となる

    ストレートエッジを正確に作り出すことを一番大切にしている

    これを基本に各モデルの板に合わせて乗り手の個性を表していくのが

    僕のやり方です、もうほぼ年内納めのチューンは受付終了となりそうです

    ご希望の方はご連絡ください、よろしくお願いいたします

    MAGICFILEMAN

     

    8月 12, 2023

    いささか暑すぎですね

    これだけの猛暑は記憶にないぐらい久しぶりだ、暑くてもサーフィンで海に入れるから

    いいですね、と結構聞かれるが、まあそういうサーファーもいるとは思うけど

    個人的には暑すぎな夏の海は好きではないです、日焼けして疲れるのが嫌だというのが

    理由でなんともなさけない話です

    台風6号が沖縄でもたもたしていたから、中途半端な波がずーーーと続いた湘南方面

    いーかげんみなさま疲れてお盆休み突入というタイミングで台風7号が向かってきてます

    当初は関東直撃のコンピューター予報でしたが、少しづつ修正されてもう少し

    西の方から上陸に予報は修正されました、あくまで予報なので各地どこにも災害がおきない

    ことを祈っています

    ぼくは台風の大きすぎる波は好きではないので、ほどほど波のお盆を希望してましたが

    今年はそうもいかない様子です

    世の中お盆休みでもお店はいつも通り営業してます、チューンはお休みしてお店に

    います、といってもみなさんお出かけしてますので、いつもはまとめてできない

    チューンの内容を板にメモしたり、状態チェックを再確認したりしてます

    こんな時はチューンのお話などじっくりできますので、お時間のある方はお店に

    よってください

    今日も持ち込みのお客さんと楽しくお話できました、3大スノーサーフブランドの

    オーナー達の考え方がそれぞれ特徴があって面白いという話は終わらなくなりそうで

    最高でした、スプリットとトーション、ロッカーの考え方、基本設計に対する

    チューニングのアプローチと立ち位置的なお話が少しできたかなと思ってます

    前にも書いた気がしますがチューニングの立ち位置はとても微妙です

    乗りやすくするのか、さらに敏感に速くするのか、乗り手と板の相性を見極めて

    求められる乗り味に落とし込んでいく、難しいことをやればいいのではなく

    必要であることを簡潔にシンプルに削り表すことが大切だとつねに考えてシェイプ

    しています、チューナーが変化できる内容はそれほど多くはありません

    しかしその変化させる削り方によって無限にパターンが組み上げられます

    台風波で少し疲れて、ここ2日間は身体を休めていました、波の波動で

    整ってエネルギーが戻ってきました、休み明けは良い感じに板が削れそうです

    みなさまも暑さにお気をつけください

    MAGICFILEMAN

     

     

    7月 28, 2023

    暑中お見舞い申し上げます

    ともかく暑すぎて仕事をするにも海に入るのもなかなか大変です笑

    12時ごろには場所により体温を超えるってここ何十年もなかったと思うけど

    どうでしょうか?

    話は枝豆、自分的にはゆでたての熱いやつ塩が染み込んでないものを

    好みます、冷えてしんなりしたのはあんまりな感じです

    ビヤガーデンの冷凍物は論外ですね

    真昼間の冷やしトマトは最高です、スイカもかなり好きですがトマト派です

    これによく冷えた生ビールと扇風機で夏は決まりですが

    大汗かいて熱いラーメンなんぞも好みですね、そのあとは冷えた桃も外せません

    なんか食い物話になりそうなので、話変えましょう

    チューニングベンチを変えました、あわせてバイスも変えたので

    高さと剛性が変わり、自分的には過去最高のセットとなりました

    まだまだセットに慣れませんがあまりに気持ちよく作業が進むので驚いています

    照明も変えたので全てのラインが見えてしまうので、今まで以上にエッジの

    シェイプが完璧に削り出せると思います

    職人的には環境を変えると慣れるまでに時間がかかるものですが、今回は時間をかけて

    作っていったので、作業を始めてみると違和感なく馴染めて行けたのがよかったです

    シェイプもスクレープも光がとても大切で光が機能していないと削ることはおろか

    エッジダリングすらもおぼつかない状態となります

    これはこの夏にGENTEMSTICK ファクトリーチューンとのミーテイングで

    学んできた照明とベンチの関係が生かされています

    すべての削りものには反射光が関係してくると思っていますから

    この光とベンチの高さ、光の強さなどのバランスがとても大切でうまく

    バランスしないと見えるものも見えなくなってしまいます

    現在とても快適な環境で削らせていただいてます、サンディング、エッジシェイプ

    ワクシング、スクレープと全ての行程は連続して行われます

    全ての行程が途切れることなくスムーズに連続して流れることが大切だと考えます

    今その環境で仕事できることは最高に幸せなことだと思うのです

    MAGICFILEMAN

     

    7月 2, 2023

    ニセコミーティングと鵠沼の夏

    このところ毎年の恒例となりつつある、北海道の旅、旭川からニセコを

    うろついていた、旭川はcafe Goryo にストラクチャーのお話など、素晴らしく美味しい

    ランチをいただいて、冬の再訪を約束した、次はゆっくりと泊まりでお邪魔したい

    グリーンシーズンも美しく素敵なカフェです

    冬に行かれなかった食事処などのチェックともちろん川のチェックも忘れずに

    旭岳は滑れそうなぐらい雪が残っていました

    ニセコに移動して、いきなりサーフィンに行くことに波は小さかったけど

    いい雰囲気のセッションとなった、ドライスーツですので最初はまともに

    乗れませんでした笑

    そこからは朝は太郎さんと渓流リサーチからの、午後にはFACTORY TUNE Ito Shogoと

    お互いのエッジシェイプの考え方、基準点の再確認、ワクシングの意見交換など

    充実したミーティングができました、ショウゴありがとう!

    この時期にニセコで太郎さんと釣りに出かけること、その道すがらに話すことが

    僕にとってのミーティングであり、朝ごはんを食べながらとりとめもなく

    話すことがとても重要だったりする、遊びと仕事のバランスを取りながら

    いずれも真剣に考え取り組む、つねに波を動向をチェックするのは食事と

    同じぐらいの日常だ、雪のことも波と同じ以上に常にアンテナを張っている

    この生活の中から生まれてくるヒントやアイデアが次の製品に表されてくるのだと

    理解したニセコ合宿だった

    鵠沼に帰って来た、台風が過ぎ去った後、灼熱の夏が到来していた

    たしか今日あたりは梅雨の真っ只中のはずだ、昨日こそ梅雨らしい

    雨だったが、大雨にはならず今日は朝から雲ひとつない晴天となっている

    海水浴エリア規制も始まり鵠沼海岸夏の風物の白杭も立った

    ここから2ヶ月間昼間は海水浴エリア規制でサーフィンエリアは狭くなる

    もっとも僕のホームビーチは海水浴エリアにはならないので、いつでも

    サーフィン可能だ今日は日曜日、波は腰ぐらいサーファーの数は湘南らしさの

    数えきれないほど、狂乱の夏がやってきた

    そろそろシェイプに取り掛かる時期となってきたようだ

    MAGICFILEMAN

     

     

     

     

     

     

     

    6月 3, 2023

    台風2号

    今日6月3日台風2号は関東沖を通過して温帯低気圧に湘南も久しぶりに

    気持ちよく晴れ渡った!

    去年も台風1号だったか?いきなり直撃コースで波が出たが

    この時期に日本の近くを通過するのは高層の風の吹き方がいつもと

    違っているということだと思う

    つまり今だに夏と冬の低気圧と高気圧の動きがおかしいということなのだろう

    この冬も2月の中頃から3月の中旬過ぎまでまとまった降雪がなかった

    降ったとしても普段と違う場所に降ったりしていたのは、個人的には

    そればかりではないと思うもののやはり気候変動ということになると言うことだ

    早朝は雨も上がってなくて、波は予想とは大きく違い肩ぐらいからはじまった

    水も汚い感じなので、朝はパス、近頃は年齢から身体を温めるのに時間がかかるので

    いつもゆっくりのスタート

    のんびり昼ごはんに蕎麦など手繰っていると、肩頭たまにそれ以上という話

    結局そこからはじめて4時間のロングセッションだった、いい波は何本か乗れたが

    セットは遠く思った場所でブレイクしない相変わらずの難しさだった

    帰り際にホームを覗くと知り合い達が楽しんでいた僕も混ぜてもらって

    やらせてもらったが意外やサイズは小さいが、シーズンに何度もない良いメンツと

    波と天気が揃っていた、知り合いだけなのでシルバーシートを譲ってもらい

    気持ちよく上がらせてもらった

    先日チューンの板を持ち込んでいただいた常連さん、今シーズンも滑りを追求していた

    様子、トーサイドもヒールサイドも迷子になりそうだと言ってましたが

    今シーズン話題しきりだった湯殿山R天国なんか温泉施設みたいな名前だと思ったのは

    俺だけでしょうか?笑

    に行かれて迷子に拍車がかかった様子、難しく考えずに重心移動とフロントとサイドの

    使い分けと関係性を理解できれば、見えてくるのでは?

    などと偉そうに言った手前来シーズンは自分も練習に行かなければと思った次第

    2Dで上手い人上手くこなす人は3Dになると上手く乗れないことが多いです

    またさらに器用な人は3Dもそれなりにこなします

    それよりもまずは自分の滑りを大きく崩すぐらい動いてみる、動いて滑ってみる

    ことも大切だと思います、守りに入っていつもと同じ状態をどこに行っても

    どの斜面でもやろうと無意識に運動しています

    いつもと違う斜面が見える見え方が違うそんな動きを滑りの中に作ってみると

    また違う世界が見えるかもしれません、まずは一回壊してみましょう

    結構面白いですよ!

    またその時の話ですが、他のチューナーの作品を触らせていただいてお預かりしました

    エッジのタッチ、考え方などチューナーの方から伝わってくるものが沢山あって

    自分との違いを確かめながら、また参考にしながら削りを考えていくのは

    奥深く楽しい作業です、乗り手の方とお話ししながら進めていくシェイプは

    エイジングももちろん含んで今の板を作り上げていくのです

    結局チューンは板と乗り手の両方を調律していくことになります

    思う乗り方の答えが返ってくる、正しい答えが返ってくる板を調律したいと

    常に願っているのです、あなたの答えはどこにあるでしょう?

    チューン問い合わせおまちしてます

    MAGICFILEMAN

     

    5月 18, 2023

    まだ滑れるけどシーズンアウト、、、

    お客さん達は今日あたり未だ立山あたりを滑走中と聞いたような

    自分的にはシーズンアウトしてサーフィンモードに戻っているのだが

    先日のしょぼい寒い波の日に少年と張り合って漕いじまったもんで

    久しぶりの腰痛が、、、

    シェイプルームの模様替えで大工仕事な日になった

    で夕方から久しぶりの整体に、身体をしっかりとリセットしてもらい

    腰に身体が乗るように戻った、首から背骨骨盤まで腰の手術と

    腓骨骨折からの冬の酷使でずれた身体を整えていただいた

    これでしばらくは身体が思うように動けるようになるはず

    あと何回か通います、一回で治る痛みが取れるはないのです

    世の中ゴッドハンドは星の数ほどだが、本当に良くなるのはほんの少しの

    方達だと思っている、僕のかよう先生は何人か紹介したけどみなさん

    いい結果が出ているのでいいのではないかなと思っています

    取り止めがないブログになってしまうけど

    Spring Magic がおかげさまで過去最高の生産量となりました、ひとえにライダー

    テスター、ユーザーの方々の協力によるものです

    基本的に今のレシピはこの形になってから変わっていません

    ワックスは本当に不思議でなぜ滑るのか?いまだに解明されていません

    Spring Magic も今のレシピを製作した時はなにかが降りてきたとしか思えない

    流れで形になりました、おそらくこのままオリジナルとして今のレシピを

    守っていくと思います

    当初バックカントリーの林間コースで動けず滑らず身の危険を感じた時に

    製作を思い立ちました、安全に帰着できることこそバックカントリーの

    一番重要なところです、ここに力添えできるワックスを作ることが目的だったのです

    さらにアップデートしていきますが、基本的な考え方は変わりません

    よろしくお願い致します

    先ほど少し触れましたがシェイプルームをアップデートします

    今まで以上にエッジのシェイプを見やすい削りやすい部屋に改造します

    サンディングも効率よく削れるようにレイアウト変更を行います

    これで夏の作業が快適に効率よく進めていけると期待しています

    自分の中では来シーズンのスノーシーンはすでにスタートしている感じです

    毎年スタートが早くなってきていますが、焦ることなく夏を楽しみ

    冬に向かって準備していこうと気持ちはいつもと変わりません

    メンテナンスもチューンも受け付けております

    シーズンで疲れた体も板も整えて来シーズンに備えてはいかがでしょう?

    なぜか5月が盛り上がっているスノーシーンですね

    4月が天候不順だったからかな?

    MAGICFILEMAN

     

     

     

    4月 27, 2023

    GW一歩手前

    風が冷たい、気温低めの日々が続いています、山には雪が降ってる報告

    冷えて放射冷却そして日射とザラメ雪のベストコンディションですね

    なまじ降らないでいいのですが、うすらパウダーもまた楽しい

    滑る雪が連日続いているようで、MAGICWAXの出番がないのは良いことです笑

    雪が降ったり風が吹いたりつまり波もあるということです

    冬になまったパドルを戻そうと頑張っていますが、毎年戻す時間が伸びています

    来シーズンからMAGICWAXのパッケージがオシャレに変わるかもなんてテストも

    してます

    で連休はほぼお店にいます、クルー達は至仏から立山に滑り続けると聞いていますが

    自分はここに来て今シーズンの滑りの疲れが体のあちらこちらに出て来てますので

    まずは海水で関節緩めてリハビリです

    スノーボードはメンテナンスも含めてチューンのオーダーをいただいていて

    感謝しております、ストラクチャーの効果を理解していただけて、ここにきて

    オーダーが増えて来てます

    結局雪が足りなかった今シーズンですが、意外にも板に大きなダメージが残ることも

    ない、シーズンでした最後の締めの立山でがっちり傷を入れてしまう方も多いので

    お気をつけください北の大地やアルパインに行けばまだ滑れる今シーズンですが

    本日GW後半は急に気温が上昇するとの予報が発表されました

    コンディションを見極めてシーズンラストをお楽しみください!

    今年はすでに来シーズンに向けてのチューンを始めています、なにしろスローシェイプ

    なので早く手をつけないとお盆過ぎには大変なことになるので

    親父も少しは学習しているようです

    MAGICFILEMAN

     

    «< 3 4 5 6 7 >»

    Links

    • Magic Tune
    • Hale Hale Beach House
    • EQUIP

    最近の投稿

    • 雨乞い
    • 立秋
    • 暑中お見舞い申し上げます
    • ストラクチャーフェアは6月15日まで開催してます!
    • GENTEMSTICKとsnowboardメーカー

    Archive

    ↑

    © Magic Tune Blog 2025